スキップしてメイン コンテンツに移動

日本半周ぐるり旅~11. 決死の乗り換え??そして飛騨高山へ~

富山駅からは高山本線を通ります。久しぶりのJR西日本区間です。キハ120形に乗車しましたが、写真はありません。
ここまで乗車してきた高岡行きは富山駅に19時48分に到着する予定でした。富山から乗車する高山本線 猪谷行きは19時49分発で、同一ホームの別のりばからの発車のため少し急げば間に合います。しかし、高岡行きが1分半ほど遅れて富山駅に到着したため、乗り換え時間が0分以下となってしまいました。駅について高山本線の発車標を確認し、すでに19時49分発の列車の情報が表示されていなかったときは死を覚悟しました(笑)。というのも、これから乗車する猪谷行きは終点の猪谷駅で高山行きに接続しているのですが、これが猪谷発高山行きの最終列車だったのです。つまり、富山駅で猪谷行きに乗れなかった時点で、猪谷から先の(鉄道による)移動手段がなくなってしまうことになっていました。
幸い、猪谷行きの停車しているホームを見るとまだ列車は出発していなかったので全力疾走で乗りこみ、なんとか難を逃れました。

富山から50分ほどで猪谷駅に到着。ここからはJR東海区間になるので乗り換えです。しかし、ここでも乗り換え時間2分のところわずかな遅れのため、1分以下の乗り換え時間しかありませんでした。手早く列車を撮影し、急いで乗ります。

ここからはキハ25系気動車です。内外装ともに313系とよく似ていますが、出入り口にステップがあったり前照灯・種別・行先表示など細かい点が異なります。


猪谷駅から1時間強で終点の高山駅に到着。今宵はここで宿を取ります。


高山駅は日本有数の観光地、飛騨高山の玄関口です。出口近くの看板にも「ようこそ高山へ」の文字が掲げられていました。

今回宿泊するのは「AYUN 高山セントラルホテル」。駅から歩いて5分ほどの近い距離にあります。チェックインが22時前とかなり遅くなりましたが、こちらも事前に予約を入れていたため、スムーズに手続きが完了しました。


部屋はこんな感じ。赤を基調としています。実はこの部屋、1日1室限定の「訳あり部屋」で、部屋の構造上空調の音が響きやすい代わりに1泊3,800円という破格の料金で宿泊できます(ただし素泊まりのため食事サービスはなし)。私自身下宿の部屋では録画サーバーを常時稼働させており、ある程度の騒音環境下で寝起きしていますが、騒音が原因で眠れないことはありません。そんな私にはうってつけのお部屋でした。なお、予約時点ではこのホテルでの無料Wi-Fiサービスの利用可否については不明でしたが、部屋に入ると「無料Wi-Fiご利用いただけます」の案内が備え付けられており、一日目と同様Wi-Fiサービスを利用することができました。

一日目の宿には大浴場もありましたがこちらにはそのような設備はなく、部屋のユニットバスを利用することに。なおコーヒーのサービスはこちらでもありました。今日は一日中列車に乗り続けて疲れてしまったので、風呂あがりにホットコーヒーを飲み、24時ごろに就寝しました。

次回に続きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

【初心者VRDJ向け】とりあえず何すればいい?DJ練習できる場所ってあるの?【VRChat】

ここ最近、VRDJが急激に増加したなぁ、と実感しています。 かくいう私もDJキャリア自体は2020年7月にスタートしたものの、VRDJとしてのデビューは今年1月なので、「急激に増加した」うちの一人にカウントされると思います。 さて、あなたはVRChatでいくつかのDJイベントに参加し、そのプレイに魅了され、「自分もDJをやってみたい…!」と思ったとします。まずは機材の購入!ということで、勢いでDDJ-400あたりを購入することでしょう(※)。 「…で、機材買ったはいいけど、結局何をすればVRDJデビューできるんだ?」 そういえばVRDJのキャリアの始め方について解説した記事ってそんなにないよなぁ(あっても情報が古いよなぁ)、と思ったので、これまで私がVRDJをやってきた中で経験した・見聞きした情報をもとに、2022年8月現在の情報で「とりあえず何すればいい?」というところがざっくりわかる記事を書きたいと思います。 なお、私は前述の通りVRDJデビュー以前に1年半近くのDJキャリアがあったことや、「我流」でやった部分が少なくなかったこともあり、これから紹介するVRDJキャリアの歩み方をほとんどたどっていません(おい)。そのため、下記で紹介している内容は実際の初心者VRDJの多くが実際に通ってきたキャリアとは異なる箇所があるかもしれません。あくまで一つの例としてとらえていただき、フレンドの方と協力し合いながら楽しくVRDJライフを送っていただければと思います。 ※個人的にはこれから長くDJキャリアをやっていきたいとお考えなら、少し値は張りますがDDJ-800を購入することをおすすめしています。DDJ-400と比較してDDJ-800の優れているポイントを解説した動画を以前投稿しましたので、ご興味ございましたらぜひご覧ください。 手順0:VRDJのフレンドを増やす …いや手順1じゃないんかい!と思ったかもしれませんが、リアルDJにしてもVRDJにしても、まずは交友関係を広く持つことが重要だと思います。 いつもとアバターが違いますが左から2番目のちっこいのが私です VRDJキャリアを始めたばかりのあなたは、言ってみれば「VRDJ」という学校に転校してきた転入生です。芸能人が転校してきた!とかであれば交友関係を持たなくても人は集まるかも知れませんが、そのような極端な例でない限り

【特集】HeXaHedronの音響システムについて

 「HeXaHedron」は、私 廻音あじおがVRChat上で運営しているクラブワールドです。2022年10月のオープン以来、「Immersive Sound Experience」をメインコンセプトに、リアルクラブのような重低音・音圧を体験できる空間づくりを一貫して重視してきました。 2024年からはこれまで複数主宰してきたクラブイベントを「Sound Freeak」に統合するとともにVRCで主宰するすべてのイベントを「HeXaHedron」や「HeXaHedron」の音響ノウハウを活用したワールドで開催しているほか、先日5月8日には音響のこだわりを受け継ぎつつライティングを一新するなどビジュアル面を強化した「Ver.3.0」をリリースするなど、「Immersive Sound Experience」を軸とした「HeXaHedron」ブランドのさらなる向上に努めています。 ありがたいことに多くのDJ・来場者にご評価いただいており、レンタルでのご利用も増加している「HeXaHedron」の特長・魅力についてより広く知っていただくため、ここに「HeXaHedron」の音響システムについて解説します。 なお、以下で解説する内容の一部は2023年11月に配信された「たまごまご」さんのライブ「VRDJに聴く!」でもお話しています。この配信では私の主宰イベント「Channel CUEration(現 Sound Freeak)」や私のDJ・VRDJの経歴等もトークしていますので、ぜひアーカイブを併せてご覧ください! 解説の前に:VRクラブで音響にこだわる意味 最近でこそ音響にこだわったVRクラブワールドはかなり増えましたが、「HeXaHedron」をリリースした2022年ごろはそういったワールドは希少で、そのワールドで開催されるすべてのイベントで配信リレーの仕組みを使ったリアルタイム音響調整の運用を行っていたのは私の知る限りHeXaHedronが唯一でした。 VRクラブでこれまで音響が重視されてこなかった背景として、Unity・VRC SDK等の技術的制約はもとより、プレイヤーによる聴取環境の違いが関係していたのではないかと推察しています。 リアルクラブにおいては一つの空間に人が集まるので、当然ながらクラブにいるすべての人が同じ条件で音を聴くことになります。一方、VRクラブや

【開封レビュー】ドスパラノートPC「Altair VH-AD」

今回はドスパラの激安ノートPC「Altair VH-AD」(以下、Altair)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。 私は現在、大学の学科指定の実習用PCとしてMacBook Airを使用していますが、2013年に購入してもらってから3年弱使用し続け、徐々にバッテリーの劣化によるバッテリー持続時間の減少が気になってきていました。また、私は 大学院への進学 を目指しており、4年生に上がる前のこの機会に心機一転ノートPCを一新して気合を入れようと考えました。 当初はマウスコンピューターの法人向けブランド「MousePro」の13.3型ノートPCを購入する予定でした(本来は法人ユーザーしか購入できませんが、私の通っている大学では大学生協を通じて注文することで、各社の法人向けPCを購入することができるそうです)。しかし、機種の最終選定を行っていた1月8日、突然ドスパラから税込3万円未満の激安ノートPCが発売されました。とはいえ、私はドスパラのノートPC・タブレットで何度も買い物を失敗しており、今回も「どうせ安かろう、悪かろうだろう」と思い、すぐの購入は躊躇しました。しかし、デザインやインタフェースなど、魅力的な点もないわけではなく、さらに私が検討していたMouseProのノートPCのCPUの性能がドスパラの激安ノートPCよりわずかしか上回っていないことがweb上に掲載されているベンチマークの結果から判明し、「使用用途的にもそこまで性能は必要ないし、性能がほぼ同じならより安いほうがいいだろう。もしまた購入に失敗しても3万円未満であればあきらめがつくし」ということで、購入を決意しました。今回は購入にあたって売却したものはありませんが、下取りサービス(PC(壊れていても欠品があってもOK)を無料で引き取り、購入価格から1,000円値引いてくれるサービス)を利用し、いろいろあって売却不可能になったWindowsタブレット「DG-D08IWB」を出すことにしました。普通に買い取りに出そうとしても値がつかない商品を実質1,000円で買い取ってくれると考えれば、動かないものを手元に放置するよりかはマシでしょう。 それではさっそく開封していきましょう!なお、私は以前ノートPCとしてドスパラの「Critea DX4 with Bing」(以下、Critea