スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2014の投稿を表示しています

鉄道乗り初め~6. 3時間の長丁場~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 12時55分、定刻通りに和歌山行きが出発しました。 しばらくは田畑の多い地帯を走行します。ローカル線のためか、レールの継ぎ目で車両が上下に揺れ、体が一定の間隔で揺すられます。 駅に停車するごとにぽつぽつと人が乗車し、粉河・橋本・五条などの主要駅でドバっと降車する、の繰り返しです。 橋本駅で南海高野線と乗り換えることができます。去年10月に極楽橋まで散策に行ったとき、南海の橋本駅を利用したので、経路は全然違うのに同じ場所にたどり着く……不思議な感覚でしたw 橋本駅ではほとんどの乗客が降車してしまい、このように車内はがらがらです。 途中、雲行きが怪しくなり、小雨も降りましたが、なんとか高田駅に到着しました。到着は15時03分、この時点ですでに2時間も乗車しています。さすがにベンチシートに長時間座っていると、腰が痛くなってきましたw 高田駅からは進行方向を変え、スイッチバックの要領で万葉まほろば線に入ります。なお、折り返しをせずに、そのまま和歌山線を進み、王寺駅まで行く電車もあります。 高田駅の発車時刻は15時29分、26分間停車します。その間、ドアは開きっぱなしで、しかも半自動ドア機能がなく、また和歌山線内一部の駅で行っていた「1両目の一番前と一番後ろのドアだけ開ける」ということもなかったため、外の冷たい空気が車内の空気を入れ替え、凍えてしまいましたw 気を取り直して出発です。桜井線内は車掌が乗務していました。多くの駅で乗降客は少なかったですが、三輪駅のみ、近くの大神神社(三輪明神ともよばれる)への参拝客が非常に多く、三輪~奈良間は車内が非常に混雑していました。 そして、奈良駅に到着。時刻はすでに16時13分になっていました。 記念に奈良駅1番のりばの発車標。万葉まほろば線の行先表示がとても窮屈ですw 駅名標。大和路線ホームはラインカラーの緑が、万葉まほろば線ホームは青色の帯となっています。 奈良からは大和路快速に乗って大阪へ戻りました。ヨドバシカメラに寄って イヤフォン と デジカメ を購入し、帰宅しました。ここまでで和歌山線の和歌山~高田

鉄道乗り初め~5. 和歌山駅にて~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 昼食のあとは、まだ少し時間があるので、適当にホームの電車などを撮影しました。 きのくに線普通御坊行き。種別幕にご注目。阪和線のラインカラーの「普通」表示は初めて見ました。阪和線の普通電車は103系・205系ですからね。にしても、やはりきのくに線は117系や113系などが走っているイメージが強いためか、この車両には違和感を感じてしまいますw 特急くろしお号新大阪行き。この時は帰省から帰る人でホームが混雑していました。車両側も9両編成で対応しています。 そして和歌山駅で見られるもう一つの電車、それが! たま電車!! こちらは和歌山電鐵貴志川線の車両で、ほかに「 いちご電車 」や「 おもちゃ電車 」といった、ユニークな名前の車両があります。この貴志川線は、貴志駅の三毛猫の駅長「たま」があまりにも有名です。一昨年には三毛猫の「ニタマ」が加わり、伊太祈曽駅駅長兼貴志駅駅長代行として、「たま」とともに観光客の誘致に活躍しています(Wikipediaより情報引用)。たま電車は、「たま」駅長をモチーフとしており、前部に猫耳のような装飾が取り付けてあったり、車両全体にたまをイメージしたイラストが描かれていたりと、とても可愛らしい電車となっています。 そうこうしているうちに、時間がやってきました。トイレを済ませてホームに戻ると、もう電車が入線していました。 これから、こちらの和歌山線普通 高田・桜井経由奈良行きに乗車します。車両は和歌山線で使用されている105系です。この105系は、先日の竹原旅行で呉線を利用した時に乗車したのと同じ形式ですが、呉線の105系は3ドアであるのに対し、和歌山線の105系は4ドアとなっています。 次回、いよいよ奈良までの3時間の長旅に出発です! 最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

鉄道乗り初め~4. 昼休憩と軽く散策~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 改札を出たあとは、まず駅構内にあるコンビニで弁当とお茶を購入します。写真は後ほど。 そのあとは和歌山駅の周辺を撮影します。 駅前にあるモニュメント。この周辺はタクシーのロータリーになっていました。近くにはバスのロータリーもあります。JRの駅なのに、なぜか近鉄バスの車両もいましたw 和歌山駅には駅ビルがあり、「和歌山MIO」が入っています。この「MIO」は天王寺駅にもあります。なお、和歌山駅の跨線橋にはMIOへ直接入ることのできる「MIO2階改札口」が設置されており、わざわざ中央改札を通ることなく店内に入ることができます。 中央改札。自動改札機は新型です。このタイプの自動改札機もずいぶん増えました。 そのあと、もう一度改札を入り、7・8番のりば(和歌山線ホーム)に向かいます。 階段を下りると、今まさに和歌山線普通粉河行きが発車しようとしていました。105系の万葉まほろば線ラッピング車でした。 向かい側のホームには紀勢本線普通和歌山市行きが停車していました。「紀勢本線」ではありますが、和歌山以南と直通はしておらず、和歌山 - 和歌山市間のみの往復運転となっています。 一通り撮影を終え、昼食タイムです。 至って普通のおにぎり弁当です。このボリュームの割に安かったのでこれをチョイスしました。ホームのベンチで、行き来する電車を眺めながら食べました。 次回も和歌山駅で撮影した写真の紹介です。和歌山線ホームの東側に見えるあの電車も紹介します。 最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

鉄道乗り初め~3. 和歌山へ~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 日根野駅からは紀州路快速に乗り換え、和歌山方面を目指します。 前に連結されていた関空快速を切り離し、見送ってからの発車となります。 長滝駅にて、特急くろしおの通過待ちをします。オーシャンアロー車両でした。この日は多客対応のため増結されており、普段は貫通型先頭車の天王寺方もパノラマグリーン車となっていました。 山中渓駅からは阪和間の山越えをします。去年4月に行った紀伊駅も通りました。 30分ほどで和歌山駅に到着。阪和線は去年4月のお出かけの時に天王寺~紀伊まで乗りましたが、今回残りの紀伊~和歌山間を乗車し、阪和線も完乗しました。 次の電車まではまだまだ時間があります。ここで昼休憩を取りますが、その前に軽く電車の撮影をします。 きのくに線普通御坊行き。和歌山色の117系による運用が今年3月のダイヤ改正後少なくなるらしく、その前に撮影することができました。きのくに線はこの117系のような国鉄の和歌山色車両がよく走っているものだと思っていましたが、以外にも223・225系など阪和線・大阪環状線でも走っている車両がよく走っていることを知りました。実際に、この次にやってきた普通御坊行きも225系でした。 跨線橋に設置されている乗り換え案内板。背景が黒地であることや、英数字のフォントが新しいものになっていることから、最近設置されたものと見られます。 駅南側を臨む。留置線が多数あり、構内配線は複雑です。 このあと、昼食を購入すべくいったん改札を出ます。 最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

鉄道乗り初め~2. 短時間の関西空港駅散策~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 関西空港駅には11時09分に到着します。この関空快速は折り返し大阪方面行きとなりますが、発車は11時18分。時間の都合でこの電車に乗るため、9分で関西空港駅をざっくり散策します。 向こう側には南海電鉄の車両。なお、改札が別々になっているので、向こうのホームに行くには一度改札を出る必要があります。 関空快速の停車している向かい側のホームには特急はるかが停車していました。このあと、関空快速の直前に発車します。 階段を上がって、JRの改札口側を臨む。この辺りからすでに「空港!」という感じの空間の雰囲気が漂っていました。 階段を下りると、今まさにはるかが発車しようとしていました。 また、ホーム上屋が高く、開放感のある空間になっています。 発車標も一応撮影してみました。はるかの自由席案内がなぜか行き先表示のところに書かれており、とても窮屈な表示になってしまっています。また、当駅ととなりのりんくうタウン駅は去年9月の阪和線運行管理システム更新による発車標の表示形式の統一の対象にはなっておらず、独自の表示形式になっています。 はるかの発車を見送ったあと、すぐに関空快速に乗り込みます。 再び関西空港連絡橋を通ります。 りんくうタウン駅を過ぎると南海電鉄の空港線が左に分かれ、南海本線と交差します。 日根野駅手前にて、別のはるか号とすれ違います。 前に紀州路快速を連結し、日根野駅に到着。 これにて、関西空港線は完乗! ここで電車を乗り換え、和歌山方面へ向かいます。 最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

鉄道乗り初め~1. 関西空港へ~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 先日の記事でお知らせしていた「鉄道乗り初め」を実施してきましたので、そのレポートをしたいと思います。 もともとは正月にお年玉をもらえたならばそれで欲しいものを購入するために大阪へお出かけしよう、ということで考えていたものですが、大晦日に「1月の早い時期に、鉄道の乗り初めをやりたいな」という考えになり、「だったらこの2つを同じ日に実施しよう」ということで計画を立てました。また、せっかく乗るならただ単に大阪まで行くだけではつまらないので、今まで乗ったことのない路線をできるだけたくさん利用し、1日がかりの旅行にしよう、というアイデアや、それだと電車賃がかかるので、この時発売されていた「冬の関西1デイパス」を使おう、という考えなども出ました。そして、4日(土)に実施しました。 こちらが冬の関西1デイパスです。上から本券、引換券、案内2枚、アンケートとなっています。本券でJR西日本近畿エリアの路線などが乗り放題になります。また今回の1デイパスの場合、引換券で「ひらパーフリーチケット」「高野山チケット」「奈良・西ノ京チケット」のいずれかと交換できるようになっています。今回は使用しませんでした。 さて、一番上の本券を自動改札機に通して旅行スタートです! またしても現れた115系A-13編成(湘南色)。 幸先いいっすね~ww 遭遇率やばいっすわ~www 先日の竹原旅行でも同じ編成に遭遇しましたし、去年実施した「岡山・倉敷旅行」でも乗りました。また、おととしの12月にも見かけました。あれだけ末期色が増えたというのに、運がいいのか悪いのか。 岡山方面からの一部列車には2扉車の編成があり、乗車口がないことを注意する貼り紙が貼られていましたが、電車がなぜか湘南色でしたwまた、駅で独自に作成された貼り紙なので、電車の絵の適当さなど、手作り感満載です。こういうユルさ、好きですw そこから福山発姫路行きに乗ります。115系でしたが、さすがに末期色でしたw 姫路からは新快速で一気に大阪へ。ここまでは特に紹介することもないので省略。 大阪から関空・紀州路快速に乗ります。 写真は日根野駅で撮影。

竹原旅行~13. 旅を終えて~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 旅の行程は前回の記事で終了しましたが、今回は旅行で購入したものやもらったものなどの紹介をしたいと思います。 まずは「道の駅たけはら」で購入した「ももねこ様クリアファイル」。1枚380円、3枚セットは1,000円だったと思います。1枚を購入しました。 下の著作権表示から、クリアファイル自体は2011年に作られた模様。 写真のクオリティはお世辞にも良いとは言いがたいです。「とりあえずいろいろ撮って並べてみました」感がwしかも一部の写真は手ぶれ起こしてるし……いや、僕はいいんですよ、こういう観光地のお土産っぽさとか。 こちらはたまゆら聖地巡礼MAP。大量に置かれていたので、第2期「もあぐれっしぶ」バージョンで刷り直されているのかと思いきや、すべて第1期「~hitotose~」でした。中では竹原周辺の名所が、第1期から切り出されたスクリーンショットとともに紹介されていました。 さて、ももねこおみくじの結果発表といきましょう。気になる中身は…… 末吉でしたwww 上には「ももねこ様のお言葉」ということで、ももねこ様が「む、むや、むや、むや」とコメントしてくれています。そのままだと人間にはわかりませんので、そのあとに日本語訳がかかれていました。その下には進学就職・恋愛・健康など、一般的なおみくじに書かれているカテゴリーごとの運勢がいろいろ書かれてありました。2013年の初めに引いたおみくじでも末吉だったので、「やっぱり2013年は末吉な1年だったのかな……」などと思いましたw 今年2014年は諸事情により初詣に行けず、おみくじを引いていませんが、機会があればどこかでおみくじを引き、今年の運勢も確かめてみたいですね。 以上で旅行のレポートはすべて終了です。 ここで、今後の旅行予定などについて書きたいと思います。 まず明日から、先日行ってきた「 鉄道乗り初め旅行 」のレポートを書いていきたいと思います。 次に春休みの旅行予定についてです。僕が通っている大学では夏休みよりも春休みのほうが長い(夏休みは約30日、春休みは実質50日ぐらい)というおかしな仕組みになっています(笑

竹原旅行~12. 帰路にて~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 岡山駅からは普通電車に乗り、姫路駅を目指します。もちろん自分の最寄り駅は網干駅ですから、網干駅で途中下車することもできなくはないのですが、まだかなり時間がありますし、帰りに仕事帰りの父と合流することを伝えていたので、どこかで時間をつぶそうと思い、きっぷの着駅に記載されていた姫路駅まで乗りました。 岡山駅にて、自分が乗る1本前の赤穂線播州赤穂行きと特急スーパーいなば。このあと突然急発進して、目の前のホームのない線路上で停車しました。 吉永~瀬戸間のどこかの駅で撮影した写真。レール輸送貨物列車が停車していました。「東福山駅常備」と書かれていました。 姫路に到着後、いきなりとんでもない表示に遭遇しましたw 英賀保行き キタ―――(゚∀゚)―――― !! 定期列車では英賀保行きは存在しませんが、大幅な遅れが発生した場合、姫路 - はりま勝原間に位置する英賀保駅で運転を打ち切り、折り返し運転することがあります。偶然にもその表示を見ることができました!また、英語表示しか撮影していませんが、「到着まで4分」の表示も見られました。 ここでホームに上がり、到着した英賀保行きを撮影すればネタにもなるし時間つぶしになったのですが、何を思ったかこの時の僕はそのまま改札を出てしまったのです…… あぁ、もったいないw そのあとはPCショップに立ち寄ったり、駅ビル「pioleヤング館」2階にある本屋さんで立ち読みをしたりした後、父とばったり会って「なんでここにおるん?」的な展開を避けるべく再び西へ向かいました。網干駅を通り過ぎ、次の竜野駅で降りました。ここで、 先日の記事 に使用した画像を撮影しました。 1時間ほど竜野駅とその周辺で時間をつぶした後、再びホームへ。当初組んでいた行程で乗る予定だった電車がやってきたのでこれに乗り、網干駅で下車。そのあと父と合流して帰宅しました。 というわけで、最後に恐ろしく暇な3時間弱を過ごしましたが、なんとか旅行のすべての行程を終了しました。次回の記事では「事後報告」ということで、竹原で購入したグッズやもらったパンフレットの紹介、「ももねこ様おみくじ」の結果発表と