スキップしてメイン コンテンツに移動

【初心者VRDJ向け】とりあえず何すればいい?DJ練習できる場所ってあるの?【VRChat】

ここ最近、VRDJが急激に増加したなぁ、と実感しています。

かくいう私もDJキャリア自体は2020年7月にスタートしたものの、VRDJとしてのデビューは今年1月なので、「急激に増加した」うちの一人にカウントされると思います。

さて、あなたはVRChatでいくつかのDJイベントに参加し、そのプレイに魅了され、「自分もDJをやってみたい…!」と思ったとします。まずは機材の購入!ということで、勢いでDDJ-400あたりを購入することでしょう(※)。

「…で、機材買ったはいいけど、結局何をすればVRDJデビューできるんだ?」

そういえばVRDJのキャリアの始め方について解説した記事ってそんなにないよなぁ(あっても情報が古いよなぁ)、と思ったので、これまで私がVRDJをやってきた中で経験した・見聞きした情報をもとに、2022年8月現在の情報で「とりあえず何すればいい?」というところがざっくりわかる記事を書きたいと思います。


なお、私は前述の通りVRDJデビュー以前に1年半近くのDJキャリアがあったことや、「我流」でやった部分が少なくなかったこともあり、これから紹介するVRDJキャリアの歩み方をほとんどたどっていません(おい)。そのため、下記で紹介している内容は実際の初心者VRDJの多くが実際に通ってきたキャリアとは異なる箇所があるかもしれません。あくまで一つの例としてとらえていただき、フレンドの方と協力し合いながら楽しくVRDJライフを送っていただければと思います。

※個人的にはこれから長くDJキャリアをやっていきたいとお考えなら、少し値は張りますがDDJ-800を購入することをおすすめしています。DDJ-400と比較してDDJ-800の優れているポイントを解説した動画を以前投稿しましたので、ご興味ございましたらぜひご覧ください。


手順0:VRDJのフレンドを増やす

…いや手順1じゃないんかい!と思ったかもしれませんが、リアルDJにしてもVRDJにしても、まずは交友関係を広く持つことが重要だと思います。

いつもとアバターが違いますが左から2番目のちっこいのが私です

VRDJキャリアを始めたばかりのあなたは、言ってみれば「VRDJ」という学校に転校してきた転入生です。芸能人が転校してきた!とかであれば交友関係を持たなくても人は集まるかも知れませんが、そのような極端な例でない限りは自分が何者であるか、どんなことが好きなのかを明らかにして、ほかのVRDJに自分の存在を知ってもらう必要があります。すでに出来上がっているコミュニティに後から入っていくわけですから、入った直後の疎外感、少しずつ周りになじんでいく大変さはまさに転校生のそれで、私自身VRChatに入った当初はそれを感じる場面が多くありました。

また、VRChat・VRDJをやっていく中で特に初心者は困りごとが多々出てくると思います。インターネットを検索してみてもそもそも情報が出てこなかったり、出てきたとしても英語のドキュメントであるがために翻訳しながら読む必要があるなど、以降で紹介する手順すべてに影響が出て、心が折れそうになります。そういうときに気軽に相談できるフレンドがいれば早く解決のための手がかりを得ることができたり、「あの人なら知っているかもしれない」と有識者を紹介してもらえたりするかもしれません。

まずは自分の興味のあるイベントに遊びに行ってみましょう(私も最初の4ヶ月ほどはとにかく気軽に話せるフレンドを増やすことを意識していました)。そうすると「この人、こっちのイベントでも来てたな…」みたいなところから会話が始まったり、特定の楽曲・アーティスト・ジャンルで盛り上がったり、そうこうしているうちに同じジャンル・アーティストが好きなVRDJのフレンドが増えてきます。私のようなコミュ障は肝臓と引き換えに酒ブーストかけて、乾杯ついでに軽率にフレンド申請を飛ばし合いましょうwフレンドが増え、コミュニケーションを取る機会が多くなると、ふとしたきっかけでDJのオファーをもらえたりすることがあるかもしれません。


手順1:楽曲を集める・掘る

すでに手持ちのCDや楽曲データを持っていればそれをrekordboxに取り込む(HOT CUE・MEMORY CUEを使う場合は加えて"CUE打ち"を行う)だけでDJをする準備は整いますが、これから曲を集めようとする場合、新しいジャンルを開拓しようとする場合、楽曲を「ディグる」作業が発生します。ディグり方は人それぞれですが、自分の場合、Spotifyでディグりたいジャンル・アーティストのプレイリストを検索して、通勤・通学の時間などを利用してひたすら聴き、気に入った曲を片っ端からお気に入りに登録していきます。Spotifyの曲をそのままrekordboxで流すことはできませんので、お気に入り登録した楽曲をiTunesやbeatport、bandcamp等で検索して購入し、楽曲データを入手します。

また、Remixをディグる場合はSoundCloudを活用する手もありです。


手順2:DJ音声をワールドに配信するための準備をする

この記事をご覧の方はもしかしたらフレンド経由で聞いたりインターネットで調べたりしてご存じの方もいるかと思いますが、ほとんどのVRクラブワールド・DJ練習用ワールドではワールド内への映像・音声の配信に「VRCDN」または「TopazChat」を採用しています。一見難しい設定をしないといけなかったり、高価な配信用機材を購入しないといけなかったりといったイメージがありそうですが、基本的な配信方法は「OBS」を使用したTwitch配信とほぼ同じで、「DJ音声を配信用PCに入力し、各ワールド固有のURLとStreamKeyを投入して配信開始を押す」だけで最低限の配信はできます。

私の運営するVRクラブワールド「VUG Studio Tokyo」はVRCDNを採用しています

DJ音声の入出力方法は環境によって設定が異なるため、ここでは詳しく解説はしませんが、手順0ですでにVRDJを始めているユーザーとフレンドであれば有益な情報を得られるかもしれません。ちなみに私の場合はリアルでもDJをすることがあるため、DJ用のノートPCがあり、これとDDJ-800を接続した上で、DDJ-800のMASTER出力を配信用PCに入力しています。

ざっとこんな感じ。ほかの音響機器の接続の関係で、うちは中央のアナログミキサーを経由しています

この方法ではラインケーブルやミキサーを経由するため配線が煩雑でセットアップにも少し時間を要しますが、リアルDJをせずVRDJ専業でやっていく前提であれば、DJ用PCと配信用PCを1台のPCで運用するとよりコンパクトな環境を構築できるかと思います。ただし、rekordboxもある程度CPUパワーを食いますので、PCの性能に余裕があるかどうかはよく確認しましょう。


手順3:DJ練習用ワールドでMixを披露しあう

さて、機器のセットアップが完了し、楽曲もある程度集まったものの、まだVRDJ出演の機会がなかったとします。そんなときはフレンドを誘ってDJ練習用ワールドでお互いのMixを披露しあいましょう。

リアルだと練習用にスタジオを借りるとどうしてもお金がかかってしまい、また予約手続きや機材のあるスタジオまで出向く必要があるなど、気軽に練習するにはハードルがかなり高く感じます。一方、VRだとワールドによっては事前の予約が不要で、インスタンスを立てるだけでいつでも誰でもDJ練習できます。VRクラブイベントさながらの設備・音響を備えたワールドもあり、練習とはいえさながらイベントに出演した気分を気軽に味わえます。

なお、DJ練習向けワールドについては、こちらのサイトにまとめられていますので、ぜひ参考にしてみてください(ちなみに私も「VUG Lounge」というDJ練習・雑談向けワールドをPublic公開しています。よろしければぜひご利用ください!)。

麻雀卓やiwaSync(動画プレーヤー)などもあるので、DJ練習だけでなく雑談にもおすすめ!

このDJ練習は、OBSを設定してワールドに配信するまでの流れを一人でじっくり確認しながらやるのも良いですが、もし都合が合うならフレンドと一緒にワールドに行き、お互いのMixを披露し合うと良いでしょう。同じジャンルであっても選曲・つなぎ方に個性が出るはずで、お互い良い刺激になると思います。

余談ですが、私は今年1月にVRDJイベントデビューするまで(なんならデビュー後もしばらくの間)、「DJ練習用ワールド」なるものの存在を知りませんでした。そのため、OBSでワールドに初めて配信を行ったのが初出演のイベント開始30分前の音出しの時という…(笑)幸い何のトラブルもなく一発でワールドに配信できたので、その後のイベント本番でも不安を感じることなくパフォーマンスできましたが、我ながらなかなかデンジャラスなことをしたなぁ、と思いますw私のような思いをする人が一人でも少なくなれば、という思いでこの記事を書いております。


手順4:公募制VRDJイベントに応募する

VRDJシーンにおいてはイベントの公式Discordサーバ上で出演者を公募している場合が多く、また応募に際しても特にMixの提出が必要ない場合が多いです(パーティメイキング上、Mixの提出を求めているイベントもあります)。また、このような出演のハードルの低さから「初心者VRDJ向け」を謳ったイベントも複数存在します。「とりあえず何かVRDJのイベントに出たい!」という方は、まず初心者DJ向けイベントから始めてみるのはいかがでしょうか。なお、ここ最近のVRDJの急激な増加により、これらの初心者DJ向けイベントは比較的早く出演枠が埋まる傾向にあるので(私がスタッフを務めている初心者DJ向けイベントでは、過去に先着順で演者の募集を行ったところ数分で当月の出演枠がすべて埋まってしまい、翌月から抽選制になりました。それぐらい非常に高い需要があります)、気になっている方はDiscordサーバの通知をオンにして公募開始の時を待ちましょう。

音楽に合わせて多くの人が体を揺らす光景はまるでリアルイベントのよう!

VRDJイベントでは1人あたりの持ち時間が決まっていたり、(ある程度の規模のあるイベントだと)不特定多数の客がDJを聴きに来るなど、DJ練習とは違う緊張感があります。私もかれこれリアル含めて2年以上DJを続けていますが、それでも大規模イベントでのDJや、個人的に「ハズせない」と思っているイベントの前は緊張するものです。しかし、特に初心者向けDJイベントだと多少のミスには寛容なので、まずは持ち時間を最後までやりきることを第一に、落ち着いてDJをすると良いと思います。


DJブースから見るフロアの光景は特別なものがあります…

おめでとうございます!これであなたもVRDJデビューです!VRDJは(DJ練習の機会も含めて)リアルDJに比べて場数を踏みやすい環境にあるので、積極的にDJ練習を行ったりイベントに出演したりしていけば数ヶ月で慣れてくると思います。その段階に達したら、例えばフロアの反応を見ながら次の曲を選曲してみたり、セトリを組まずにDJしたり、といったことにチャレンジしてみると、さらにDJとしてステップアップしていけるのではないでしょうか。




いかがでしたか?ここまでの解説で、VRDJに対するハードルがそこまで高くないことを感じていただけたら幸いです。もし身近で「VRDJ始めようと思っているだけど何をすればいいのかよくわからなくて…」という方がいれば、ぜひこの記事をシェアしていただけると嬉しいです!

最後に、(VRに限らず)クラブカルチャーはDJ・トラックメイカー・箱(ワールド)オーナー・そしてお客さん、全員がお互いにリスペクトしあうことで成立していると思っています。常に感謝・リスペクトの心を忘れずに、DJ活動を楽しみましょう!あと、お酒の飲み過ぎにはくれぐれもご注意を!


それでは、またVRでお会いしましょう!ここまでお読みいただきありがとうございました!


このブログの人気の投稿

【開封レビュー】ドスパラノートPC「Altair VH-AD」

今回はドスパラの激安ノートPC「Altair VH-AD」(以下、Altair)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。 私は現在、大学の学科指定の実習用PCとしてMacBook Airを使用していますが、2013年に購入してもらってから3年弱使用し続け、徐々にバッテリーの劣化によるバッテリー持続時間の減少が気になってきていました。また、私は 大学院への進学 を目指しており、4年生に上がる前のこの機会に心機一転ノートPCを一新して気合を入れようと考えました。 当初はマウスコンピューターの法人向けブランド「MousePro」の13.3型ノートPCを購入する予定でした(本来は法人ユーザーしか購入できませんが、私の通っている大学では大学生協を通じて注文することで、各社の法人向けPCを購入することができるそうです)。しかし、機種の最終選定を行っていた1月8日、突然ドスパラから税込3万円未満の激安ノートPCが発売されました。とはいえ、私はドスパラのノートPC・タブレットで何度も買い物を失敗しており、今回も「どうせ安かろう、悪かろうだろう」と思い、すぐの購入は躊躇しました。しかし、デザインやインタフェースなど、魅力的な点もないわけではなく、さらに私が検討していたMouseProのノートPCのCPUの性能がドスパラの激安ノートPCよりわずかしか上回っていないことがweb上に掲載されているベンチマークの結果から判明し、「使用用途的にもそこまで性能は必要ないし、性能がほぼ同じならより安いほうがいいだろう。もしまた購入に失敗しても3万円未満であればあきらめがつくし」ということで、購入を決意しました。今回は購入にあたって売却したものはありませんが、下取りサービス(PC(壊れていても欠品があってもOK)を無料で引き取り、購入価格から1,000円値引いてくれるサービス)を利用し、いろいろあって売却不可能になったWindowsタブレット「DG-D08IWB」を出すことにしました。普通に買い取りに出そうとしても値がつかない商品を実質1,000円で買い取ってくれると考えれば、動かないものを手元に放置するよりかはマシでしょう。 それではさっそく開封していきましょう!なお、私は以前ノートPCとしてドスパラの「Critea DX4 with Bing」(以下、Critea

【特集】学生から社会人となるにあたって

私ヘスは今年3月で大学院を卒業し、4月からは社会人として新たな一歩を踏み出します。小・中・高・大・院と、のべ18年に及んだ学生生活が、まもなく終わりの時を迎えます。そこで、これまでの学生生活を振り返り、来たる新社会人として決意を新たにすべく、この特集記事をお送りします。といっても、小中学生時代は10年以上前のことで、インターネット上にも自分のアクティビティがほとんどないので、思い出せる範囲での振り返りとなってしまいますが(笑)。 小学生時代「バカみたいに真面目だった6年間」 小学生時代の私は、親の教育と進研ゼミの影響からか、同じ地区の上級生から「まじめくん」というあだ名がつけられるほどの真面目キャラで、今の自分から見れば「生真面目」といえる性格でした。当時はとにかく型にはまっていないと・ルール通りでないと気が済まない性格で、それゆえ何かをするにあたって非効率なやり方を取ったり、ルール通りでない他人をいちいち責めたりしていました。時には周りの全員が自分の思う「型」にはまっていないことが気に食わなくて発狂することもあり、校内放送が流れたら休み時間だろうが構わず「静かにしろ!!」などとわめく有様で、周りから見れば「頭のおかしい人」「迷惑極まりない存在」に見えていたと思います。ただ、きちんとルールを理解し、少なくとも自分はそれを誠実に守ろうとする姿勢は今の自分の信条の一つにつながっており、そのルーツをたどればこの「バカみたいに真面目だった」小学生時代に行き着くのかな、と感じています。 また、小学5~6年ごろには「新聞」と題して折り紙の裏面に記事を書き(出来事はすべて架空のもの)、毎日学校に着いてから朝礼が始まるまでの日課となっていました(作った「新聞」は誰かに見せるわけでもなく、ただコレクションして自分で楽しんでいました)。さらに6年の後半ごろ(だったと思うが正確な時期は覚えていない)からは「夕刊」と題して同じようなものを自宅で、折り込みチラシの裏面に書いていました。今思えばこれらもれっきとした「創作」で、現在の趣味につながるアクティビティだったのかな、と感じています(文章を書くという点では、現在やっている中だと自作小説につながっている?)。 中学生時代「勉強・遊び・恋に全力だった3年間」 中学校への入学を機に環境が大きく変わり、担任や各教科の担当の先生方の濃