スキップしてメイン コンテンツに移動

【特集】2013年を振り返って~激動と多忙の1年~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。

2013年も残すところ今日(12月28日)を入れてあと4日となりました。この時期になると、テレビやラジオでは決まって「今年を振り返って」などと題して1年間を振り返ったりします。昨日はNHK総合テレビで「ニュースハイライト2013」、その前に関西ローカルで「ニュースかんさい2013~そして新たな年へ~」、またおとといは神戸放送局で「ひょうごこの1年」というタイトルで、立て続けに今年1年のニュースを振り返る特別番組が放送されました。私もこれらの番組を見ながら、今年起こった出来事に思いを馳せていました。

思えば今年1年は本当に激動と多忙の年でした。以前の記事にも書いたように、名残惜しさすら感じるほど、2013年は濃い1年でした。そこで、今年1年を振り返り、来年に向けて思いを新たにすべく、このような特集記事を書くことにしました。これまでもブログやYouTube上で1年間の振り返りをしてきましたが、既報の通り来年から当ブログ「HEstudent555's blog」をメインの活動拠点とすることにしたので、メインによりふさわしく、これまでより詳しく(長くw)思いを書き記したいと思います。この記事をご覧いただきながら、それぞれの今年1年間に思いを馳せていただければ幸いだと思います。


1月

受験まっただ中でした。上旬はセンター試験に向けて過去問を必死(?)に解いていました。そして迎えたセンター試験本番。今年はかねてから予想されていた「問題の難化」が当たり、過去に例のない出題形式に戸惑い、思うような結果を残せませんでした。
センター試験終了後は国公立大学二次試験の勉強です。数学や英語はなんとか頑張ることができましたが、理科だけはどうしても苦手で、なかなか思うように勉強できませんでした。下旬には今通っている大学の一般入試がありました。

2月

学校もついに自由登校期間に。僕は家ではどうせ勉強できないので、毎日学校に行って勉強していました。それでもやはり理科だけはどうにもできませんでした。上旬にやってきた、今通っている大学の一般入試の合格通知を励みに、出来る限りのことをしました。
そして迎えた二次試験。結果は、そのまま試験の出来に反映されました。数学と英語は手応えのある結果でしたが、理科はボロボロ。試験1ヶ月前から焦っても無駄でした。2月末は卒業式。部活動でのたくさんの思い出を胸に、後輩に別れを告げました。

3月

上旬の国公立大学の合格発表。予想はしていましたが、やはり不合格でした。しかし、国公立への夢が断たれたわけではありませんでした。自分の学力からすると明らかに及ばないレベルでしたが、それでも当たって砕けろの精神で後期試験の受験に行きました。
この受験が終わると、いよいよすべての入試は終了し、長い受験期間が終わりました。ここでYouTubeでの活動を再開し、活動再開第1弾の企画として大阪旅行を実施しました。MDR-1Rを購入したのもこの時でした。
下旬、ついに後期試験も不合格だとわかり、国公立大学現役合格の道は断たれました。唯一受かっていた私立大学に通うか、もう1年頑張るかの決断を迫られましたが、自分の性格的にもう1年同じ苦悩を味わい続けられるとは思えず、またこれ以上学力が飛躍的に向上するとも思えず、予備校に通ったのにまた不合格になった時のリスクを考え、この私立大学に通うことを決断しました。この大学に通うには下宿することが必要です。すぐに下宿先の手配、家具家電の準備、部屋の片付けなどなど……今までにためていた作曲や、撮影したい動画の作業なども重なり、慌ただしい日々でした。写真部の部員で行った倉敷・岡山旅行は、高校3年間の写真部での思い出を締めくくるすばらしいものとなりました。この旅行をもってみんながしばらくの間離ればなれになると思うと、寂しさもこみ上げてきました。

4月

いよいよ大学に入学。大学ではとにかく新たな出会いの連続でした。この1ヶ月間だけで友人が10人以上でき、新たなつながりに心躍る日々でした。一方、新生活も初めは何を購入すれば安く抑えられるかわからず試行錯誤の日々でしたが、親にアドバイスをもらいながら、きちんと栄養を取りつつ安く抑えるコツをたくさん学びました。授業は大半が自分の好きな分野だったため、意欲的に取り組むことが出来ました。
また、下宿先から梅田や大阪の他の都市にアクセスしやすくなったということで、山中渓へシーズンが終わった桜を見に(?)行ったのを皮切りに、大阪近辺の人気スポットやイベントを積極的に見に行きました。

5月

入学から1ヶ月が経ち、授業も本格化。レポートも宿題として出されるようになりました。一方趣味の方にも力を入れ、作曲により多くの時間を割くようになりました。作る曲数も増え、「たくさんの曲を高いクオリティで作る」という、相反する技能を要求されるように。実家にいた頃は親がいてなかなかできなかった「夜更かし」や「徹夜」も、この頃から時々するようになりました。また、部活のある日は帰宅後ご飯だけ食べてベッドに入り、そのまま朝(または深夜)を迎えることもしばしば。これでも体が悲鳴を上げないので、現在でも時々やってますw将来の健康のことを考えるとあまり望ましい行為ではないんですけどね。

6月

忙しさは6月に入ってさらにひどくなり、その日にやろうとしていたことが1週間経っても終わらないということもありました。この頃から「果たして、今のままでいいのだろうか」と、自分の行動や参加している活動の意義について考えるようになりました。YouTubeだけでなく、ブログもほとんど更新できなかったのは、HEstudentが日々の忙しさに翻弄されていたためですw

7月

忙しさは相変わらずですが、効率のいい作業の仕方を身につけたのと夜更かしを習慣づけられた(笑)ためか、どうしようもできないという事態からは抜け出すことが出来ました。7月も6月に続けてこれといった珍しいことは実施せず、あっという間に1ヶ月が過ぎ去っていきました。
一方、夏休みの計画もこの頃から少しずつ考え始め、その一つである「東京旅行」の実施許可が上旬に出ました。かねてから行きたいと思っていた東京に行くことが出来るということで、わくわく気分になったのもこの頃でした。

8月

大学生最初の関門、前期定期試験を無事に終え、いよいよ夏休みです。まずは大きな行事として東京旅行を実施。しかし、大してやりたいことや行きたいところがないのに2日間も日程をとったため、暇を持て余すなど、課題の多く残る旅行でした。
8月中は実家に帰省し、休暇をのんびりと過ごしました。今思えば、もっと何かしてもよかったかな、とも感じていますが、如何せん8月の猛暑の中、外に出てはしゃぐのも疲れるので、来年の夏休みは家に居ながら出来る、自分にしか出来ないような何かをやってみたいと思いました。
中旬には高校の写真部の同志と久しぶりの再会を果たしました。夕食の時間をともにしながら各々の近況を語り合ったり、過去の思い出を振り返って懐かしさに浸ったり、充実した時間を過ごせました。次は来年3月頃に会おう、という約束をし、またしばらくの間のお別れとなりました。

9月

中旬からは後期の授業が始まりました。新しく始まった授業、よりレベルが上がった授業、前期とは違う時間割など、少しずつ慣れていきました。
また、9月初めに下宿先に戻る時、自転車を一緒に持って行ったため、下宿先周辺での移動が大変便利になりました。特に下宿先から少し離れたマックスバリュへも、自転車で15分ほどで行くことが出来るようになり、これまでよりも食費を抑えることが出来るようになりました。実際に、1ヶ月で1万円ほど生活費が浮いたので、自転車を持ってきてもらって本当に良かったです。
そして下旬、かねてから入学を検討していた自動車学校についに入学することになりました。年内に卒業することを目標に、意欲的に教習に取り組みました。

10月

10月は自動車学校入学時に記念品でもらった「スルッとKANSAI」を利用した旅行を実施したこと以外は特にこれといった珍しいことはしていないのですが、下旬に生活費が浮いたことによる恩恵を初めて受けることが出来ました。我が家では1ヶ月の設定金額を3万円とし、出来るだけその範囲に収まるように物品を購入する努力をしていたのですが、今まではどう頑張っても3万円を超えてしまっていました。しかし、マックスバリュでより安く物品を購入できるようになったことにより生活費が浮き、ついに設定金額の3万円まで1万円弱の余裕を残して10月を終えられる見込みとなりました。もちろん使わない方が家計のためにもなるのですが、たまにはパァ~っと使うのも悪くはないかな、と思い、3万円を超えない範囲で何かに使うことにしました。それで購入したのが、現在使用中の電波デジタル時計です。また、学科の友人と焼き肉の食べ放題に行くためのお金も、ここから出すことが出来ました。

11月

生まれて初めて、一人で誕生日を迎えました。一人とはいえ、さすがに何もしないのは自分の心が許さなかったので、誕生日にスーパーで安く売っていた洋菓子を購入し、以前食べてその味が気に入ったラーメン屋さんにも後日行きました。
この頃に自分のDTMにおいて使う音色がほぼ固定され、自分の曲の「個性」がほぼ一定のものとなりました。しかし、これらはあくまで「標準」が確立されたに過ぎず、この標準の音色以外にも様々な個性を取り入れて、よりバラエティに富んだ曲を作っていきたいと思いました。
来年以降のHEstudentの活動についても少しずつ考え始めました。はじめは「これまで通りYouTubeをメインにしてブログもパワーアップしていこうか」と考えていましたが、最近の投稿状況から今後はますます動画投稿件数は少なくなると予測、ブログをメインとすることを検討し始めました。

12月

12月はルミナリエ小旅行に新大阪駅の新しい15・16番のりばの供用開始、つい先日の竹原旅行など、思い出に残るお出かけを普段より多く実施しました。また、記事の投稿件数も今月は特に多く(旅行レポートなどの連続投稿記事が大半を占めていますが)、いよいよ迫った「ブログへのメイン活動の移行」が形になってきたのではと感じています。



以上、ここまで2013年をざっくりと振り返ってみました。こうやって振り返ってみますと、2013年は本当に過ぎ去るのが早かった、そして、過去にないほど激動の年だった、ということに改めて気付かされます。僕自身、第一志望の大学に落ちたり、センター試験を受けたりしたのが今年だったということが信じられないほどです。
また、前期の4ヶ月の過ぎ去り方と後期の4ヶ月の過ぎ去り方もまるで違うように感じています。7月が終わる頃には「いやぁ、前期も終わりかぁ」ぐらいに思っていたのですが、12月中旬頃には「え!?もう後期終わるの?早っ!」と感じており、時間の過ぎ去り方の感覚が変わってきていることを実感しています。これほどに時間の過ぎ去り方が早く感じるのは、毎日がかつてないほど充実していたからだと思います。
大学生になり、学業にしろ趣味にしろ、自ら決断しなければならない場面が多くなりました。どちらを選ぼうと個人の自由ですが、もちろん自己責任です。しかし、これまでの自分の決断は悪くなかったと感じています。もしどこかで決断を誤っていたら、今こんなに2013年を名残惜しく感じていなかったでしょう。この何とも言えない物悲しさと、来年への希望は、今年1年間が恐ろしいほどに充実していたことを物語っていると思います

来年の抱負としては、学業面では今後さらに授業はハイレベルになると思います。1回1回の授業を大切にし、友人と協力し合いながら新しいことをたくさん学んで行きたいと思います。
趣味の面では今年以上にいろいろなことにチャレンジしてみたいと思います。具体的には、作曲ではMIDIキーボードを購入し、それを弾いている様子を作曲動画に使用するなど、かつてエレクトーンを習っていたころの技能をフル活用した新しいことをしてみたいです。
旅行では2013年のような新幹線に頼った旅行ではなく、在来線だけを使って遠方へ旅行へ行ってみたり、青春18きっぷで安く旅行をしてみたいと考えています。このうち、青春18きっぷを使った旅行についてはすでに水面下でプロジェクトを少しずつ動かし始めています。実施のめどが立ち次第概要発表をし、春休み中に実施できると思います。
また、2013年の旅行の全体的な反省点として、「時間をきっちり決めて旅行したのはいいが、時間に余裕ができたときにそれを有効につぶすことが出来ず、結果として無駄の多い旅行になってしまった」ということが挙げられます。勝手気ままに旅行するのは、例えば数少ない電車を逃したりするなどのリスクがあり避けるべきだと思いますが、例えば予定より早く行程が進んでしまった時に立ち寄る場所を決めておいたり、1本早い電車に乗るスケジュールを決めておいたり、いっそのこと現地に滞在する時間を過去の旅行での平均滞在時間から算出した最小限の時間だけとって、タイトなスケジュールにしたりなど、来年は効率よくたくさんの場所を見て回れる旅行にしたいと思っています。

というわけで、またしてもずいぶん長い記事となりましたが(笑)、今年1年の振り返りと来年の抱負について書きました。ブログについては旅行レポートなどもあるので大晦日・元日も更新を続けますが、2013年の記事としてはこれを一つの区切りにしたいと思います。

最後になりましたが、今年1年私HEstudentの活動にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。YouTubeでは思うように動画を投稿できなかったりそもそも動画投稿件数が少なかったりしたうえ、「動画出します!」と宣言しておきながら結局出せなかったものがたくさんあり、何度も期待を裏切る形になったことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます。来年はよほど自信のあるもの以外は宣言はしません。自信があると思ったものでさえ投稿できないことも最近はあるので、いよいよYouTubeは完全にサブに移行しようとも考えています。しかし、たまたま見た動画に刺激を受け、「こんな動画を作ってみたい」と思うこともたまにあるので、余裕があればそのような動画作りにもチャレンジしてみたいと思います。
今年はブログのほうにも力を入れたため、ブログでHEstudentの存在を知った方も多いのではないかと思います。もしその中に、当ブログの内容に興味をお持ちいただき、定期的に訪問されている方がいらっしゃいましたらうれしい限りです。来年以降もHEstudentの活動のメインとして、さらにパワーアップしていきたい所存です。今後ともHEstudentを(ブログのみならずYouTube・Twitter・ニコニコ動画とも)よろしくお願いします。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

【初心者VRDJ向け】とりあえず何すればいい?DJ練習できる場所ってあるの?【VRChat】

ここ最近、VRDJが急激に増加したなぁ、と実感しています。 かくいう私もDJキャリア自体は2020年7月にスタートしたものの、VRDJとしてのデビューは今年1月なので、「急激に増加した」うちの一人にカウントされると思います。 さて、あなたはVRChatでいくつかのDJイベントに参加し、そのプレイに魅了され、「自分もDJをやってみたい…!」と思ったとします。まずは機材の購入!ということで、勢いでDDJ-400あたりを購入することでしょう(※)。 「…で、機材買ったはいいけど、結局何をすればVRDJデビューできるんだ?」 そういえばVRDJのキャリアの始め方について解説した記事ってそんなにないよなぁ(あっても情報が古いよなぁ)、と思ったので、これまで私がVRDJをやってきた中で経験した・見聞きした情報をもとに、2022年8月現在の情報で「とりあえず何すればいい?」というところがざっくりわかる記事を書きたいと思います。 なお、私は前述の通りVRDJデビュー以前に1年半近くのDJキャリアがあったことや、「我流」でやった部分が少なくなかったこともあり、これから紹介するVRDJキャリアの歩み方をほとんどたどっていません(おい)。そのため、下記で紹介している内容は実際の初心者VRDJの多くが実際に通ってきたキャリアとは異なる箇所があるかもしれません。あくまで一つの例としてとらえていただき、フレンドの方と協力し合いながら楽しくVRDJライフを送っていただければと思います。 ※個人的にはこれから長くDJキャリアをやっていきたいとお考えなら、少し値は張りますがDDJ-800を購入することをおすすめしています。DDJ-400と比較してDDJ-800の優れているポイントを解説した動画を以前投稿しましたので、ご興味ございましたらぜひご覧ください。 手順0:VRDJのフレンドを増やす …いや手順1じゃないんかい!と思ったかもしれませんが、リアルDJにしてもVRDJにしても、まずは交友関係を広く持つことが重要だと思います。 いつもとアバターが違いますが左から2番目のちっこいのが私です VRDJキャリアを始めたばかりのあなたは、言ってみれば「VRDJ」という学校に転校してきた転入生です。芸能人が転校してきた!とかであれば交友関係を持たなくても人は集まるかも知れませんが、そのような極端な例でない限り

【特集】HeXaHedronの音響システムについて

 「HeXaHedron」は、私 廻音あじおがVRChat上で運営しているクラブワールドです。2022年10月のオープン以来、「Immersive Sound Experience」をメインコンセプトに、リアルクラブのような重低音・音圧を体験できる空間づくりを一貫して重視してきました。 2024年からはこれまで複数主宰してきたクラブイベントを「Sound Freeak」に統合するとともにVRCで主宰するすべてのイベントを「HeXaHedron」や「HeXaHedron」の音響ノウハウを活用したワールドで開催しているほか、先日5月8日には音響のこだわりを受け継ぎつつライティングを一新するなどビジュアル面を強化した「Ver.3.0」をリリースするなど、「Immersive Sound Experience」を軸とした「HeXaHedron」ブランドのさらなる向上に努めています。 ありがたいことに多くのDJ・来場者にご評価いただいており、レンタルでのご利用も増加している「HeXaHedron」の特長・魅力についてより広く知っていただくため、ここに「HeXaHedron」の音響システムについて解説します。 なお、以下で解説する内容の一部は2023年11月に配信された「たまごまご」さんのライブ「VRDJに聴く!」でもお話しています。この配信では私の主宰イベント「Channel CUEration(現 Sound Freeak)」や私のDJ・VRDJの経歴等もトークしていますので、ぜひアーカイブを併せてご覧ください! 解説の前に:VRクラブで音響にこだわる意味 最近でこそ音響にこだわったVRクラブワールドはかなり増えましたが、「HeXaHedron」をリリースした2022年ごろはそういったワールドは希少で、そのワールドで開催されるすべてのイベントで配信リレーの仕組みを使ったリアルタイム音響調整の運用を行っていたのは私の知る限りHeXaHedronが唯一でした。 VRクラブでこれまで音響が重視されてこなかった背景として、Unity・VRC SDK等の技術的制約はもとより、プレイヤーによる聴取環境の違いが関係していたのではないかと推察しています。 リアルクラブにおいては一つの空間に人が集まるので、当然ながらクラブにいるすべての人が同じ条件で音を聴くことになります。一方、VRクラブや

【開封レビュー】ドスパラノートPC「Altair VH-AD」

今回はドスパラの激安ノートPC「Altair VH-AD」(以下、Altair)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。 私は現在、大学の学科指定の実習用PCとしてMacBook Airを使用していますが、2013年に購入してもらってから3年弱使用し続け、徐々にバッテリーの劣化によるバッテリー持続時間の減少が気になってきていました。また、私は 大学院への進学 を目指しており、4年生に上がる前のこの機会に心機一転ノートPCを一新して気合を入れようと考えました。 当初はマウスコンピューターの法人向けブランド「MousePro」の13.3型ノートPCを購入する予定でした(本来は法人ユーザーしか購入できませんが、私の通っている大学では大学生協を通じて注文することで、各社の法人向けPCを購入することができるそうです)。しかし、機種の最終選定を行っていた1月8日、突然ドスパラから税込3万円未満の激安ノートPCが発売されました。とはいえ、私はドスパラのノートPC・タブレットで何度も買い物を失敗しており、今回も「どうせ安かろう、悪かろうだろう」と思い、すぐの購入は躊躇しました。しかし、デザインやインタフェースなど、魅力的な点もないわけではなく、さらに私が検討していたMouseProのノートPCのCPUの性能がドスパラの激安ノートPCよりわずかしか上回っていないことがweb上に掲載されているベンチマークの結果から判明し、「使用用途的にもそこまで性能は必要ないし、性能がほぼ同じならより安いほうがいいだろう。もしまた購入に失敗しても3万円未満であればあきらめがつくし」ということで、購入を決意しました。今回は購入にあたって売却したものはありませんが、下取りサービス(PC(壊れていても欠品があってもOK)を無料で引き取り、購入価格から1,000円値引いてくれるサービス)を利用し、いろいろあって売却不可能になったWindowsタブレット「DG-D08IWB」を出すことにしました。普通に買い取りに出そうとしても値がつかない商品を実質1,000円で買い取ってくれると考えれば、動かないものを手元に放置するよりかはマシでしょう。 それではさっそく開封していきましょう!なお、私は以前ノートPCとしてドスパラの「Critea DX4 with Bing」(以下、Critea