この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。
この旅も、いよいよ播但線の未乗区間乗り通しを残すのみとなりました。それでは、和田山駅からスタートです!
上りの抹茶列車と並びましたwまるで色違いの岡……いや、なんでもないです。
特急こうのとりが福知山方面へ向かっていました。
しばらくして、列車がやってきました。
播但線の和田山~寺前間は非電化なので、気動車が運行されています。銀の馬車道ラッピングのキハ40系でした。
中国山地でしょうか?このあたりでも山頂付近が雪化粧した山々を車窓に眺めることが出来ました。
50分ほどで、
寺前駅に到着。ここから姫路までは電化されているので、電車に乗り換えます。
こちらも銀の馬車道ラッピングでした。103系はおおさか東線や大阪環状線で何度か乗ったことがあるのですが、播但線の103系はおととしの5月以来の乗車です。
途中の福崎駅にて播但線の全線乗り通し完了。姫路駅には18時42分に到着です。
ここからは新快速などで一気に帰宅するのですが、その前に軽く腹ごしらえをします。
姫路駅名物「えきそば」です(写真は別の日に撮影)。特に冬の寒い日に食べると体の芯から暖まるのでおすすめです。あと、個人的にはこのふにゃふにゃの天ぷらが気に入っていますw
ここから先は帰宅するだけなので何も写真は撮影していません。
以上で旅行は終了です。いかがでしたか?
それではここで、果たして青春18きっぷを使用したことで、どれだけ運賃が安く押さえられたかを計算してみたいと思います。
といっても、青春18きっぷはかなりフレキシブルな使い方が出来ます。例えば、目的の駅まで、一駅ごとに改札を出る、改札を入るを繰り返すことも出来ますし、今回のような大回りルートを形成し、かつ途中で一度も改札を出ずに戻ってくる、というようなことも出来ます。
今回は旅の途中、東舞鶴駅で一度改札を出ましたので、まずはJR長瀬と東舞鶴を最短距離(運賃が最も安くなる経路)で移動した場合の往復の運賃と比較してみます。
JRおでかけネットで調べた結果、片道は2,940円でした。実はこの時点ですでに青春18きっぷ1日分(2,300円)の元は取れちゃってますw往復ですので2倍すると5,880円。これは青春18きっぷの販売額11,500円の約51%になります。
また、今回は乗車中に何度か車内改札があり、また柘植駅降車時にもきっぷを乗務員に見せる必要がありました。そこで、柘植駅経由で敦賀駅まで行ってここでいったん改札を出て、東舞鶴駅でもいったん改札を出て、それぞれ改めてきっぷを買い直すという、本来のルートに従ってきっぷを購入した場合を計算してみます。まず、JR長瀬~敦賀間は3,890円。敦賀~東舞鶴間は1,620円、東舞鶴~JR長瀬間が4,310円で、合計すると9,820円にもなります。これは青春18きっぷの販売額の約85%にも及び、今回1日乗車しただけで、すでに4回分の元が取れてしまった計算になります。いずれにしても、青春18きっぷのお得感が身にしみて感じられる結果です。
今回乗車した路線はどれも乗る機会がほとんど、または全くないものばかりで、京阪神エリアにはないまったりとした時間を味わうことが出来ました。また、比良連峰や中国山地、山陰の町並みを車窓に眺めながら、自然を体感することも出来、非常に有意義な旅行だったと感じています。仮に後になって「やっぱつまらんかったなぁ……」と思ったとしても、まぁ旅費は2,300円 + ご飯代だけですから、一番初めに少しだけ考えていた「長野旅行」よりも幾分お得なのではないかと思いますw
さて、今回の旅行は日帰り旅行1日目でした。2日目は、本来はこの旅行の次の日に実施する予定でしたが、徹夜明けの1日がかりの旅行で激しく眠たかったのと、次の日が雨だったため、急遽その次の日に延期しました。ここでも青春18きっぷを利用して往復しました。今回は撮影メインの旅行だったため、これといった乗り通しはしていません(厳密に言えばこの旅行で姫新線の未乗区間のうち、本竜野~播磨新宮間を利用したのですが、地図上はほとんど変化がないため、地図の掲載も乗り通し記録もしません)。動画についてはすでにYouTubeにアップロード済みなので、2日目の様子とともにその動画も紹介したいと思います。また、静止画もいくつか撮影したので、合わせて紹介します。さらに、姫新線のある2つの拠点駅についていろいろ撮影をしてきたので、駅紹介としてそれらの写真も載せたいと思います。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
この旅も、いよいよ播但線の未乗区間乗り通しを残すのみとなりました。それでは、和田山駅からスタートです!
上りの抹茶列車と並びましたwまるで色違いの岡……いや、なんでもないです。
特急こうのとりが福知山方面へ向かっていました。
しばらくして、列車がやってきました。
播但線の和田山~寺前間は非電化なので、気動車が運行されています。銀の馬車道ラッピングのキハ40系でした。
中国山地でしょうか?このあたりでも山頂付近が雪化粧した山々を車窓に眺めることが出来ました。
50分ほどで、
寺前駅に到着。ここから姫路までは電化されているので、電車に乗り換えます。
こちらも銀の馬車道ラッピングでした。103系はおおさか東線や大阪環状線で何度か乗ったことがあるのですが、播但線の103系はおととしの5月以来の乗車です。
途中の福崎駅にて播但線の全線乗り通し完了。姫路駅には18時42分に到着です。
ここからは新快速などで一気に帰宅するのですが、その前に軽く腹ごしらえをします。
姫路駅名物「えきそば」です(写真は別の日に撮影)。特に冬の寒い日に食べると体の芯から暖まるのでおすすめです。あと、個人的にはこのふにゃふにゃの天ぷらが気に入っていますw
ここから先は帰宅するだけなので何も写真は撮影していません。
以上で旅行は終了です。いかがでしたか?
それではここで、果たして青春18きっぷを使用したことで、どれだけ運賃が安く押さえられたかを計算してみたいと思います。
といっても、青春18きっぷはかなりフレキシブルな使い方が出来ます。例えば、目的の駅まで、一駅ごとに改札を出る、改札を入るを繰り返すことも出来ますし、今回のような大回りルートを形成し、かつ途中で一度も改札を出ずに戻ってくる、というようなことも出来ます。
今回は旅の途中、東舞鶴駅で一度改札を出ましたので、まずはJR長瀬と東舞鶴を最短距離(運賃が最も安くなる経路)で移動した場合の往復の運賃と比較してみます。
JRおでかけネットで調べた結果、片道は2,940円でした。実はこの時点ですでに青春18きっぷ1日分(2,300円)の元は取れちゃってますw往復ですので2倍すると5,880円。これは青春18きっぷの販売額11,500円の約51%になります。
また、今回は乗車中に何度か車内改札があり、また柘植駅降車時にもきっぷを乗務員に見せる必要がありました。そこで、柘植駅経由で敦賀駅まで行ってここでいったん改札を出て、東舞鶴駅でもいったん改札を出て、それぞれ改めてきっぷを買い直すという、本来のルートに従ってきっぷを購入した場合を計算してみます。まず、JR長瀬~敦賀間は3,890円。敦賀~東舞鶴間は1,620円、東舞鶴~JR長瀬間が4,310円で、合計すると9,820円にもなります。これは青春18きっぷの販売額の約85%にも及び、今回1日乗車しただけで、すでに4回分の元が取れてしまった計算になります。いずれにしても、青春18きっぷのお得感が身にしみて感じられる結果です。
今回乗車した路線はどれも乗る機会がほとんど、または全くないものばかりで、京阪神エリアにはないまったりとした時間を味わうことが出来ました。また、比良連峰や中国山地、山陰の町並みを車窓に眺めながら、自然を体感することも出来、非常に有意義な旅行だったと感じています。仮に後になって「やっぱつまらんかったなぁ……」と思ったとしても、まぁ旅費は2,300円 + ご飯代だけですから、一番初めに少しだけ考えていた「長野旅行」よりも幾分お得なのではないかと思いますw
さて、今回の旅行は日帰り旅行1日目でした。2日目は、本来はこの旅行の次の日に実施する予定でしたが、徹夜明けの1日がかりの旅行で激しく眠たかったのと、次の日が雨だったため、急遽その次の日に延期しました。ここでも青春18きっぷを利用して往復しました。今回は撮影メインの旅行だったため、これといった乗り通しはしていません(厳密に言えばこの旅行で姫新線の未乗区間のうち、本竜野~播磨新宮間を利用したのですが、地図上はほとんど変化がないため、地図の掲載も乗り通し記録もしません)。動画についてはすでにYouTubeにアップロード済みなので、2日目の様子とともにその動画も紹介したいと思います。また、静止画もいくつか撮影したので、合わせて紹介します。さらに、姫新線のある2つの拠点駅についていろいろ撮影をしてきたので、駅紹介としてそれらの写真も載せたいと思います。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。