スキップしてメイン コンテンツに移動

東京旅行~10(終). さらば、東京!~ &反省会

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。

いよいよ東京旅行も終わりが近づきました。帰りの電車は指定席を取っていたため、当該列車が来るまでホームなどで時間をつぶします。


東海道新幹線ホーム14・15番線の行き止まり部分。14・15番線のみ、東北新幹線などへの延伸を考慮して20~23番線側にカーブした作りになっています。


16~19番線は普通の頭端式ホームとなっています。

1本前の電車が発車したあと、すぐにのぞみ51号が入ってきました。当駅に到着する列車の多くは折り返し運用をするため、乗客を全員下ろしたあといったんドアを閉め、車内清掃をしてから再び客扱いをしていますが、のぞみ51号は回送列車で入線してきたためか、到着後すぐに乗ることができました。

みるみるうちに座席は埋まり、荷物棚に荷物お土産が詰め込まれていきます。

そして16:50、定刻通り東京駅を発車していきました。ちなみに車両は普通のN700系でしたが、編成数があまり多くないJR西日本の編成(N編成)でした。

行きに見ることができず、帰りに期待していた富士山ですが、残念ながら行きよりもひどい曇天のため、全く見えませんでしたwぜひとも拝みたかったです・・・写真は浜名湖です。


名古屋駅の少し手前にて、なんとか収めることのできた、JR東海の在来線車両313系です。うまく撮れたのはこの1枚だけでしたw


姫路駅には19:58着、3時間08分の新幹線での時間も終わりです。乗ってきた電車を見送ります。


姫路駅新幹線ホームの発車標。右の12番のりばの発車標は「岡山・鹿児島中央方面」となっており、朝ののぞみ102号のためだけの「東京方面」は書かれていません。
また、13番のりばはこんなに立派な発車標が設置されているにもかかわらず、ほとんど列車は発着しないため、普段は消灯しています。


新幹線コンコースに下ります。写真は一見普通の新幹線時刻表に見えますが、裏を見てみると・・・


朝に見かけた「のぞみ102号の案内」でした。普段は時刻表のほうを表に向けているんですね。

このあとは在来線で網干駅まで戻り、親に迎えに来てもらい、帰宅しました。



以上で東京旅行のレポートはすべて終了です。いかがでしたか?
正直、今回の東京旅行は反省すべき点が多すぎる旅行でした。挙げていけばキリがありませんが、今思いつく主なものを挙げ、それに対して次の旅行で改善すべき点を書いていきたいと思います。

・炎天下で、かつ多くの荷物を持っての旅行に無理があった。
→「いつ東京に行くか?今でしょ!」との思いで強行したのがそもそもの間違いでした。次回からは季節なども考慮して旅行したいです。

・荷物が多すぎて肩が凝ってしまった。それによって疲れが出てしまい、歩く気力がそがれた。
→1泊2日の旅行だったため、荷物が多くなるのは仕方なかったのですが、たとえば一眼レフカメラ用のバッグを省略して、一眼レフカメラを使わないときはコンパクトな緩衝材に包んでリュックにしまうなどするべきだったと感じています。

・下調べ不足により、NHK放送センターに行けなかった。
→これは完全に僕の不注意です。事前に訪れる場所や順番をしっかり計画立てておくべきでした。

・日程に余裕がありすぎた。
→親に「1泊してきてもいいよ」と言われたため、意地でも1泊しようと思いそのまま計画を立ててしまいました。計画を立てる段階で「これは日帰りでも行けるんじゃないか?」ということに気づくべきでした。あるいは計画から外した「奥多摩」に行ってもよかったかもしれません。

・そもそもこの東京旅行の目的は・・・?
旅行前日の記事で「もうあとにひけないから意地でも行ってやる!」と、完全に「旅行欲」だけの旅行になってしまいました。せっかく東京に行ったのなら、先ほど挙げた「奥多摩」で例えば映像作品を作るなど、自分にしかできないことをやって来るべきだったと思います。

旅行自体はすでに終了から10日以上がたち、いまさら何を悔やんでも仕方ないことですが、今回の旅行で得たこと、特にマイナスな面で得たことについて反省し、次の旅行ではこんなにたくさんの反省点を生まないようにしたいと思います。

せっかくなので、今後実施しようと思っている旅行についてここで簡単に書いておきたいと思います。
まず東京旅行ですが、また行ってみたいと思います。しかし、今度は新幹線を一切使わず、在来線だけを乗り継いで行ってみたいと思います。先日その乗り換えのプランを立てたところ、網干駅を5:32に出発して東京駅には同じ日の16:20に着くというプランになります。帰りは寝台列車を使っても良いかもしれませんね。このプランについては実施時期は未定です。
また、竹原旅行ですが、冬休みか春休みに行きたいと思います。2012年2月に実施予定だったものがいつしかズルズルと先延ばしになってしまっていますがw

なんだかんだで今回の旅行は、初めての東京、初めて近畿から東に行った(修学旅行で行った北海道は除く)旅行ということで、これ以上ない思い出となるものでした。


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

【初心者VRDJ向け】とりあえず何すればいい?DJ練習できる場所ってあるの?【VRChat】

ここ最近、VRDJが急激に増加したなぁ、と実感しています。 かくいう私もDJキャリア自体は2020年7月にスタートしたものの、VRDJとしてのデビューは今年1月なので、「急激に増加した」うちの一人にカウントされると思います。 さて、あなたはVRChatでいくつかのDJイベントに参加し、そのプレイに魅了され、「自分もDJをやってみたい…!」と思ったとします。まずは機材の購入!ということで、勢いでDDJ-400あたりを購入することでしょう(※)。 「…で、機材買ったはいいけど、結局何をすればVRDJデビューできるんだ?」 そういえばVRDJのキャリアの始め方について解説した記事ってそんなにないよなぁ(あっても情報が古いよなぁ)、と思ったので、これまで私がVRDJをやってきた中で経験した・見聞きした情報をもとに、2022年8月現在の情報で「とりあえず何すればいい?」というところがざっくりわかる記事を書きたいと思います。 なお、私は前述の通りVRDJデビュー以前に1年半近くのDJキャリアがあったことや、「我流」でやった部分が少なくなかったこともあり、これから紹介するVRDJキャリアの歩み方をほとんどたどっていません(おい)。そのため、下記で紹介している内容は実際の初心者VRDJの多くが実際に通ってきたキャリアとは異なる箇所があるかもしれません。あくまで一つの例としてとらえていただき、フレンドの方と協力し合いながら楽しくVRDJライフを送っていただければと思います。 ※個人的にはこれから長くDJキャリアをやっていきたいとお考えなら、少し値は張りますがDDJ-800を購入することをおすすめしています。DDJ-400と比較してDDJ-800の優れているポイントを解説した動画を以前投稿しましたので、ご興味ございましたらぜひご覧ください。 手順0:VRDJのフレンドを増やす …いや手順1じゃないんかい!と思ったかもしれませんが、リアルDJにしてもVRDJにしても、まずは交友関係を広く持つことが重要だと思います。 いつもとアバターが違いますが左から2番目のちっこいのが私です VRDJキャリアを始めたばかりのあなたは、言ってみれば「VRDJ」という学校に転校してきた転入生です。芸能人が転校してきた!とかであれば交友関係を持たなくても人は集まるかも知れませんが、そのような極端な例でない限り

【開封レビュー】ドスパラノートPC「Altair VH-AD」

今回はドスパラの激安ノートPC「Altair VH-AD」(以下、Altair)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。 私は現在、大学の学科指定の実習用PCとしてMacBook Airを使用していますが、2013年に購入してもらってから3年弱使用し続け、徐々にバッテリーの劣化によるバッテリー持続時間の減少が気になってきていました。また、私は 大学院への進学 を目指しており、4年生に上がる前のこの機会に心機一転ノートPCを一新して気合を入れようと考えました。 当初はマウスコンピューターの法人向けブランド「MousePro」の13.3型ノートPCを購入する予定でした(本来は法人ユーザーしか購入できませんが、私の通っている大学では大学生協を通じて注文することで、各社の法人向けPCを購入することができるそうです)。しかし、機種の最終選定を行っていた1月8日、突然ドスパラから税込3万円未満の激安ノートPCが発売されました。とはいえ、私はドスパラのノートPC・タブレットで何度も買い物を失敗しており、今回も「どうせ安かろう、悪かろうだろう」と思い、すぐの購入は躊躇しました。しかし、デザインやインタフェースなど、魅力的な点もないわけではなく、さらに私が検討していたMouseProのノートPCのCPUの性能がドスパラの激安ノートPCよりわずかしか上回っていないことがweb上に掲載されているベンチマークの結果から判明し、「使用用途的にもそこまで性能は必要ないし、性能がほぼ同じならより安いほうがいいだろう。もしまた購入に失敗しても3万円未満であればあきらめがつくし」ということで、購入を決意しました。今回は購入にあたって売却したものはありませんが、下取りサービス(PC(壊れていても欠品があってもOK)を無料で引き取り、購入価格から1,000円値引いてくれるサービス)を利用し、いろいろあって売却不可能になったWindowsタブレット「DG-D08IWB」を出すことにしました。普通に買い取りに出そうとしても値がつかない商品を実質1,000円で買い取ってくれると考えれば、動かないものを手元に放置するよりかはマシでしょう。 それではさっそく開封していきましょう!なお、私は以前ノートPCとしてドスパラの「Critea DX4 with Bing」(以下、Critea

【特集】学生から社会人となるにあたって

私ヘスは今年3月で大学院を卒業し、4月からは社会人として新たな一歩を踏み出します。小・中・高・大・院と、のべ18年に及んだ学生生活が、まもなく終わりの時を迎えます。そこで、これまでの学生生活を振り返り、来たる新社会人として決意を新たにすべく、この特集記事をお送りします。といっても、小中学生時代は10年以上前のことで、インターネット上にも自分のアクティビティがほとんどないので、思い出せる範囲での振り返りとなってしまいますが(笑)。 小学生時代「バカみたいに真面目だった6年間」 小学生時代の私は、親の教育と進研ゼミの影響からか、同じ地区の上級生から「まじめくん」というあだ名がつけられるほどの真面目キャラで、今の自分から見れば「生真面目」といえる性格でした。当時はとにかく型にはまっていないと・ルール通りでないと気が済まない性格で、それゆえ何かをするにあたって非効率なやり方を取ったり、ルール通りでない他人をいちいち責めたりしていました。時には周りの全員が自分の思う「型」にはまっていないことが気に食わなくて発狂することもあり、校内放送が流れたら休み時間だろうが構わず「静かにしろ!!」などとわめく有様で、周りから見れば「頭のおかしい人」「迷惑極まりない存在」に見えていたと思います。ただ、きちんとルールを理解し、少なくとも自分はそれを誠実に守ろうとする姿勢は今の自分の信条の一つにつながっており、そのルーツをたどればこの「バカみたいに真面目だった」小学生時代に行き着くのかな、と感じています。 また、小学5~6年ごろには「新聞」と題して折り紙の裏面に記事を書き(出来事はすべて架空のもの)、毎日学校に着いてから朝礼が始まるまでの日課となっていました(作った「新聞」は誰かに見せるわけでもなく、ただコレクションして自分で楽しんでいました)。さらに6年の後半ごろ(だったと思うが正確な時期は覚えていない)からは「夕刊」と題して同じようなものを自宅で、折り込みチラシの裏面に書いていました。今思えばこれらもれっきとした「創作」で、現在の趣味につながるアクティビティだったのかな、と感じています(文章を書くという点では、現在やっている中だと自作小説につながっている?)。 中学生時代「勉強・遊び・恋に全力だった3年間」 中学校への入学を機に環境が大きく変わり、担任や各教科の担当の先生方の濃