スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2013の投稿を表示しています

夏の姫新線の思い出作り

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 8月も残すところあと3日となりました。私事ですが、9月1日に下宿先に戻ることになりました。長いようで、あっという間の帰省でした。 31日~1日にかけて台風が接近 するのでそれが心配ですが。 さて、実家周辺での夏の思い出作りとして、久しぶりに 姫新線 沿線で撮り鉄してきました。一部は自分のPCの壁紙などに採用するため公開できませんが、それ以外の写真を紹介します。 太市駅西側の踏切から。日中は利用者が少ないためか、この列車は 1両 での運行です。 ここで、たまたま近くを通りかかったので撮影した写真を紹介します。 これは「 姫路出屋敷テレビ中継局 」という、地上デジタル放送の中継局です。 この中継局は、「 日本国内でもっとも送信出力の小さい中継局の一つ 」としてWikipediaに項目があり、その出力はわずか 30mW だそうです(姫路の代表的な中継局である「姫路テレビ・FM中継局」の送信出力は10W=10,000mW)。この付近は四方を山に囲まれており、 遠くの大出力中継局の電波が届きにくい ため、このような小規模中継局を多数設置してカバーしているそうです。 この一帯は一面田んぼが広がっており、その中を姫新線の線路が通っている形になります。 この列車は2両編成での運行でしたが、両運転台(1両で運転できる列車)の車両を2つつないだものなので、片運転台(2両1組で運転する列車)の車両より定員は少なくなっています。 なんかきた! (゜∀゜) また単行か……(´・ω・`) しかし、車番をよく見ると、一番上の写真の「播磨新宮行き」と同じ車番でした。要するに、 先ほど撮影した播磨新宮行きが実際に播磨新宮駅で折り返し、再びここに姿を現した 、ということになります。当たり前のことですが、なんか感動しましたw ラストは 流し撮り でしめて、撮影は終了。わずか1時間ちょっとの撮影でしたが、いろいろな写真を撮ることができて満足です。 なお、今日アップロードした「東京旅行動画レポート」の最後の方で、「今まで静止画重視の撮影に偏りすぎていた。これからは動画も積極的

東京旅行~10(終). さらば、東京!~ &反省会

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 いよいよ東京旅行も終わりが近づきました。帰りの電車は 指定席 を取っていたため、当該列車が来るまでホームなどで時間をつぶします。 東海道新幹線ホーム14・15番線の行き止まり部分。14・15番線のみ、 東北新幹線などへの延伸 を考慮して20~23番線側にカーブした作りになっています。 16~19番線は普通の頭端式ホームとなっています。 1本前の電車が発車したあと、すぐにのぞみ51号が入ってきました。当駅に到着する列車の多くは折り返し運用をするため、乗客を全員下ろしたあといったんドアを閉め、車内清掃をしてから再び客扱いをしていますが、のぞみ51号は回送列車で入線してきたためか、到着後すぐに乗ることができました。 みるみるうちに座席は埋まり、荷物棚に 荷物 や お土産 が詰め込まれていきます。 そして16:50、定刻通り東京駅を発車していきました。ちなみに車両は普通のN700系でしたが、編成数があまり多くない JR西日本の編成(N編成) でした。 行きに見ることができず、帰りに期待していた富士山ですが、残念ながら 行きよりもひどい曇天のため、 全く 見えませんでしたw ぜひとも拝みたかったです・・・写真は浜名湖です。 名古屋駅の少し手前にて、なんとか収めることのできた、 JR東海 の在来線車両313系です。うまく撮れたのはこの1枚だけでしたw 姫路駅には19:58着、3時間08分の新幹線での時間も終わりです。乗ってきた電車を見送ります。 姫路駅新幹線ホームの発車標。右の12番のりばの発車標は「岡山・鹿児島中央方面」となっており、朝ののぞみ102号のためだけの「東京方面」は書かれていません。 また、13番のりばはこんなに立派な発車標が設置されているにもかかわらず、ほとんど列車は発着しないため、普段は消灯しています。 新幹線コンコースに下ります。写真は一見普通の新幹線時刻表に見えますが、裏を見てみると・・・ 朝に見かけた「のぞみ102号の案内」でした。 普段は時刻表のほうを表に向けているんですね。 このあとは在来線で網干駅まで戻り、親に

東京旅行~9. 東京での撮り鉄に、一片の悔いなし~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 昨日は下宿先に戻って軽く作業をしたり、日本橋で不要になったパーツの売却などを行ったりしていました。その疲れが出たのか、昨夜は頭痛のためすぐ寝てしまい、更新ができませんでした。 さて、東京駅に戻り、まずは予定通り東京駅の駅舎を撮影しにいきました。 歴史を感じさせるこの建物はとても駅舎とは思えませんwこの駅舎は、 国の重要文化財 に指定されています。 内装はご覧の通り。このような美しい内装を、首都 東京の玄関口 としてこれからも残していってほしいと思います。 さて、東京駅と地下街を一通り見て回ったあとは、いよいよ東京駅での撮り鉄に移ります。 入場券で新幹線ホームに入ります。20~23番線は東北・秋田・山形・上越・長野新幹線の発着ホームです。写真のように、ホームへ上がる階段のところに先発列車の表示があります。東海道新幹線のホームへ上がる階段のところにも似たようなものが設置されています。 E5系! 改めてそのノーズの 長さ・ダイナミクス に圧倒されます。 常盤グリーン の車体がホームに映えます。 そのうちE4系が入線し、2つの並びを見ることができました。こうやって見ると、どこか 兄弟 のようにも見えますねwノーズのカーブの仕方も少し似ていますし。 22・23番線両方にE5系が入線。 そのあとは20番線に移動し、在来線の電車を撮影します。いつもの 流し撮り ですw ここでは最もうまく決まった3つの写真を公開しました。このぐらいの角度・距離であれば比較的命中しやすいです。珍しい電車などは一発で確実に収めたいので流しませんが、やはり電車は「 走る乗り物 」ですから、できるだけ 疾走感 を出したいものです。 ここで、入場券の有効時間である2時間が近くなったため、改札を出ます。わずか2時間弱でしたが、新幹線・在来線のさまざまな車両を満足いくまで撮影することができ、とても良かったと思います。タイトルに「東京での撮り鉄に、一片の悔いなし」とあるように、一応これをもってJR東日本の車両の撮り鉄は終了です。 このあとは地下街などで時間をつぶしつつ、帰

東京旅行~8. 渋谷散策~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 浜松町駅を出たあとは渋谷に向かいますが、その前に新橋駅に寄り道します。この駅の2番線の発車メロディ「陽だまり」をインターネットで聴いて気に入っていたので、一度自分の耳でも聴いてみたいと思っていました。 新橋駅を通過する251系。主に スーパービュー踊り子 として運用されています。前面展望を重視した設計となっているため、独特な顔つきをしています。 ここで、僕が訪れた駅の多くで見かけた飲料の自動販売機を紹介します。この自販機、大きな タッチパネルディスプレイ となっており、ユーザーは上の写真のような表示のときに購入する飲料をタッチし、お金を投入して or ICカードをタッチして購入するようになっています。 また、一定時間操作がないときはこの画面を利用して 広告が表示 されたり、自販機の前に立った ユーザーの顔を識別 し、その人が好みそうな飲み物を提案する機能も装備されていたりなど、革新的な自動販売機となっております。 大阪近郊ではまだ見かけたことがありませんね。 そのあとは再び電車に乗り、渋谷駅に向かいます。 渋谷駅といえばやはりこれでしょう!「 忠犬ハチ公 」像です。像の前は記念撮影をする方々でにぎわっていました。 その近くには「 モヤイ像 」という謎の石像も置かれていました。 そのあと、しばらく渋谷の街を散策しました。NHK放送センターにも訪れようと思っていましたが、地図画像を入れたiPod touchを自宅に忘れたため道がわからず、結局行けませんでした。事前に改めて下調べをしておくべきだったと反省しています。 駅に戻り、東京駅に向かいます。 電車がやってきました・・・ん? リラックマだぁ~~~!!!!!! 山手線は今年、 緑色の電車が走り始めてから50年 になります。それを記念して、山手線で運用されているE231系500番台52編成あるうちの たった1編成だけ 、 全身を緑色にラッピング した電車が走っています。そのラッピング車両をこの夏、リラックマがさらにもりたてました! 残念ながらリラックマのラッピングは8月16日(金)まででしたが、2

東京旅行~7. 東京タワーへ~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 東京旅行はいよいよ2日目に入ります。ちなみに前日の夜は23時頃から寝落ちしてしまったらしく、朝5時に目が覚めたときにはずいぶんだらしない格好になっていましたwまぁ、十分休めたのでいいですが。 ビュッフェの朝食を済ませ、チェックアウトをしたあとは 東京メトロ に乗って門前仲町駅へ。そこから 都営大江戸線 に乗り換えます。 赤羽橋駅で降ります。しかし、交通ICカード(自分が持っているのは ICOCA )を持っていると本当に乗り換えが 便利 です。いちいち自動券売機上の運賃表で目的駅までの運賃を調べる必要がありませんし、自動券売機の混雑も避けることができます。今年3月に全国的な相互利用が始まって以降、ICカードの利用可否についてほとんど考える必要がなくなったので、どの駅でも「ピッ」とタッチして「サッ」と電車に乗れます! さて、赤羽橋駅を降りてしばらく猛暑の中を歩くと・・・見えてきました。 東京タワー!! スカイツリーを見たらこっちも見ておかないと!というわけで、2日目の日程の中に盛り込みました。ちなみに東京タワーの正式名称は「 日本電波塔 」というそうです。覚えておくと家族や友人、恋人にカッコいいところを見せられるかもしれませんねw スカイツリーには及びませんが、それでも333mの迫力はやはりすさまじいですw脚の ダイナミクス に圧倒されます。このときは工事を行っていたらしく、下から見上げた東京タワーが少し黒っぽく見えたのは残念でした。 東京タワーの真下にあるお土産物屋さんでお土産を購入したあと、再び外から写真を数枚撮影したあと、タワーをあとにしました。え?上らないのかって? 上らない理由はスカイツリーのときと同じです。 ここからJRの浜松町駅へ向けて歩いていきます。途中には 緑 の多い公園のようなところの横を通り過ぎます。しかし、 暑い 。ホテルで洗って乾かしておいたハンカチが、この時点で既に汗を吸いきって重たくなってしまいましたw 浜松町駅に設置されているレリーフ。当駅開業100周年記念で設置されたそうです。右に描かれているのは当駅名物「 小便小僧 」です。

東京旅行~6. 暇つぶし~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 昨日は部活の同窓会的なものに参加していたため記事の更新ができませんでした。 さて、暇つぶしの撮り鉄ということで、とりあえず 京浜東北線 に乗って上野方面に向かいます。 E233系の前面展望。全く、というわけではありませんが、 前面展望は難しい です。安全対策のために運転台を高くし、乗務員スペースも広く取っているそうです。そもそも通勤電車なので私たちのような鉄道ファンや小さな子供でなければ前の景色はどうでもいいのかもしれませんねw いろいろな種類の電車に乗るため、上野駅で 山手線 に乗り換えます。山手線の電車E231系はE233系ほど運転台が高くないので、前は幾分見えやすくなっています。前の見えやすさはJR西日本の225系と同程度でしょうか。 日暮里駅で再び乗り換え。ここで 常磐線の快速電車 に乗ります。写真はホームに入線するE531系。顔をちゃんと見たい方はwebで調べてくださいwJR東日本の一般形車両(特急列車でない車両)で130km/hを出すことのできる 唯一 (2013年現在)の形式です。 北千住駅で降ります。ここは3番線の発車メロディが一部で有名(?)になっています。 E657系。常磐線の特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」として運用されています。 この区間は貨物列車も走ります。このEH500形電気機関車は、近畿エリアでは見られないのでこの機会に撮ることができてよかったです。 ぶれていますがw そのあとは 常磐線 で日暮里駅まで戻り、 山手線 で池袋まで移動し、池袋から 埼京線 に乗ります。 2013年6月末よりE233系が新たに埼京線の車両として仲間入りしましたが、今回乗車したのは従来から走っている205系でした。この車両はE233系の増備によって姿を消すので、この機会に乗ることができてよかったと思います。 阪和線では205系にはいくらでも乗れますけどねw この電車に乗り、新宿駅まで移動します。そこから 中央線快速電車 ・ 中央総武線各駅停車 と乗り継ぎ、秋葉原駅まで戻ってきます。なお、入場券で電車に乗ると不正乗車になることと、

東京旅行~5. 錦糸町から秋葉原へ~

この記事は過去に初代ブログで投稿したものです。 初代ブログから本文をそのまま移行したため、一部表現に不自然な点があるかもしれませんが、そのまま掲載します。 錦糸町駅から 総武線各駅停車 に乗って秋葉原駅へ行きます。 錦糸町駅からはかすかに スカイツリー が見えます。 以前の記事 で、JR東日本の発車標は簡素なものが多いと書きましたが、総武線各駅停車に至っては行 き先と発車時刻 しか表示されませんw路線名ですでに各駅停車しかないことを明示していますし、両数も変わることがないので、 必然 の結果ではありますが。それでもJR西日本の発車標に慣れているからか、軽く カルチャー・ショック ですw 4番線(総武線快速電車ホーム)の向こう側には留置線があり、総武線快速電車の主力車両E217系が多数留置されていました。 そしてついに来ました・・・ あっきはっばらぁ~~!! (俺○の高坂○乃 風にw) ついに来てしまいましたね。日本有数の電気街!(もちろんオタクの街でもあります) 駅前には電気店やパソコンショップがひしめき合っています。全部回るだけで日が暮れそうですねw 僕は せっかく秋葉原に行くというにも関わらず、買うものがない という状態だったので、電気街を一回りしてからヨドバシカメラに入りました。金欠なのと4~7月にかけていろいろ購入してしまったので、今回は自重しました。といってもヨドバシカメラで商品を一つ購入しましたが。レビューはブログに載せようと思います。 ヨドバシアキバは駅に近く、改札を出てすぐに駆け込むことができるのでなかなか便利です。大阪のヨドバシ梅田も大阪駅に非常に近く、「 レールサイド戦略 」の効果は十分に出ていると思います。 なお、秋葉原駅3・4番線(東京方面行き)のホームの向こう側には新しい線路の敷設が始まっており、2014年度に「 東北縦貫線 」として、東北本線の列車を東京駅まで乗り入れられるようにするそうです。 さて、予定ではここでちょうど良い時間になり、そのまま地下鉄で宿泊先へ向かうはずでしたが、前述のとおり何も買うものがなく、 せっかくのアキバを有意義に過ごせなかった結果、激しく時間が余ってしまいましたw そのまま時間まで何もせずにぼーっとするのもアホらしいので、ここでいつもの撮