スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2020の投稿を表示しています

【特集】2020年を振り返って〜激動と変化の一年〜

  今年も残すところ5日ほどとなりました。今年、2020年が、まもなく終わろうとしています。毎年この時期になると、決まってその年の初めごろに思いを馳せ、「今年一年に起こったことを、自分はいったいどのぐらい予想できていただろうか」などと考える自分がいます。往々にして一年間に起こった出来事の多くが、年の初めには予想しえなかったものとなりますが、今年ほど予想が全くできなかったものはありません。それはほとんどの方が同じ考えだと思います。それでもやはり、年の瀬というのは少し特別な気分になるもので、いつも通り、この一年に思いを馳せる自分がいます。  さて、私は2013年から毎年この時期に「1年を振り返って」というテーマで、その年一年を「〇〇と××の一年」という言葉で表現し、その年に自分に起こった出来事を様々な面から振り返る記事を投稿しています。今年はほとんどの方がそうであるように、新型コロナウイルス感染症の脅威に振り回された一年でした。公私ともに、まさかこれほどの変化が起こることになるとは、私自身年初には全く想像していませんでした。そして同時に、(主に趣味の面で)これほどまでに濃密な一年になるとも想像していませんでした。相変わらずの長文ではありますが、この記事をご覧になりながら皆様もこの一年に思いを馳せていただければと思います。 年全体の所感  私のこの一年を一言で振り返ると「激動と変化の一年」でした。新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるC98中止に端を発し、私の創作活動は大きく「変化」しました。もちろん仕事面でも感染症拡大の影響で働き方が大きく変化し、公私ともにまさしく「激動」の一年でした。「激動」というワードは、高校生から大学生に進学した2013年以来となりますが、2013年以上に激動の一年だったと感じています(ちなみに「変化」というワードは2014年以来)。 創作活動  年初は昨年から引き続き二次創作をはじめとした同人活動に力を入れ、3月に開催された動画工房オンリーや、今年のみ変則開催となる予定だったC98、さらに7月のStudio五組オンリー、10月のよんふぇすなどを見据え様々な作品・企画を検討していました。2月ごろからはほぼ毎日何らかのイラストを投稿するなど、仕事と折り合いをつけながら慌ただしくも楽しい日々を過ごしていました。3月1日の動画工房オンリーのころには新

【開封レビュー】Apple MacBook Pro 13インチ(2020年Intel CPUモデル)

 今回はApple MacBook Proの2020年モデル(第10世代Coreプロセッサ搭載モデル)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。  今回約1年半ぶりに再びMacBookシリーズを購入した理由としては、最近力を入れて取り組んでいる音楽活動で必要になったからです。7月からVtuber「廻音あじお」とともにバーチャルDJの活動のほかアニソンのRemixを行うようになりました。当初はそれまでの手持ちのノートPC「HP Spectre x360(2019年12月モデル)」にDAWソフト「Cubase」を入れて打ち込みを行っていましたが、Cubaseが利用する「ASIO」規格がとかくWindowsと相性が悪いことがネックでした。例えば手持ちのFostexのDACはASIOに対応しておらず、以前Amazonで適当に購入していた安物のUSB DACがたまたまASIOに対応していてそれを使うことにするも、安物なので時々ノイズが入ったり、PC周りの配線の関係でこのDACからスピーカーに音声を出力するのが容易でなく、いつもヘッドフォンでリスニングしていたものの、最小音量が大きく大音量での楽曲制作を余儀なくされていました(音楽を作る立場にありながらかなり耳に悪いことをしていました……)。また、かろうじて使えたDACもレイテンシがひどく、MIDIキーボードでの打ち込みもまともに行えないという有様でした。Macが楽曲制作周りで非常に強いことは以前から知っていましたので、ここで再びMacBookシリーズ購入を検討。長期間活動を続けていくことを前提に、性能に余裕のあるMacBook Proのミドルハイモデルの購入を決意した次第です。  それでは早速開封していきましょう!  今回購入したのはMacBook Pro 13インチ、第10世代Coreプロセッサ搭載モデル(Thunderbolt端子4つ搭載)です。RAMは16GB、SSDは500GBと、楽曲制作やDJを行うには必要十分なスペックです。  2019年モデルからMacBook Pro全モデルがTouch Bar搭載モデルとなったため、違いとしてはCPUの世代とThunderbolt端子の個数ぐらいになりました。なお、私が購入したMacBook Proが手元に届いたのとほぼ同じタイミング(2020年11月)で、

【開封レビュー】HP Pavilion All-in-One 27

今回はHPの液晶一体型PC「Pavilion All-in-One 27」(以下、Pavilion 27)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。  このPCは自分で使うものではなく、親へのプレゼント用にボーナスで購入したものです。実家のダイニングで使用している20型テレビが購入から12年が経過しており、そろそろ新調してもいいんじゃないかと個人的に感じていました。また、親は最近インターネット動画を見ることも多くなったと聞いており、テレビとネット動画を1台のマシンでシームレスに楽しむことができればと思い、このテレビチューナーつきPCを購入しました。余談ですが、当初は同じモデルの24インチを購入したつもりだったのですが、届いた商品が27インチだったため注文履歴などを確認すると27インチモデルを購入してしまっていました。注文時にサイズ選択を間違っていたようです……しかし、後述する特徴によりサイズ感は現在実家で使用中のテレビとほぼ変わらない(はず)ので大丈夫でしょう(楽観)!  それではさっそく開封していきましょう! 付属品はACアダプタ、クイックスタートガイド。このモデルはテレビチューナー付きなので、テレビチューナーソフトの取説、mini B-CASカードのほか、リモコンも付属しています。 ほかにキーボードとマウス、そしておなじみ「速効!HPパソコンナビ 特別版」。このPCの主なユーザーになる母親はPCまわりの詳しい知識はありませんが、そもそもPC使用歴が非常に長く、Windows10もリリース後すぐに利用していたため、このパソコンナビが必要になる場面はほとんどないでしょう。 続いて本体の紹介。いったんこちらで最低限のセットアップと必要な設定を行うとともに、テレビとして不便なく使用できるかを確認するため起動しています。  画面は27インチFull-HD IPS液晶です。このクラスの画面サイズになると解像度はWQHD(2560x1440)、もしくはそれ以上になることが多いですが(実際に私が自作PC用に使用している27インチディスプレイもWQHD)、ここは必要最小限のスペックとなっています。とはいえ、そもそもテレビ放送の解像度が最大でもFull HDであること(4K8K放送を除く)、実際の使用では画面から離れて視聴する

2020年前半を振り返って~激動と挑戦の半年~

 早いもので2020年も半分が終わろうとしています。年を重ねるごとに年月の過ぎ去り方は早く感じるようになり、C97出展や久しぶりに飛行機に乗った年末年始の帰省がつい昨日のことのように思えます。私ヘスは毎年6月末にその年前半を振り返る記事を投稿しておりますが、今回も2020年前半を振り返ってみたいと思います。  この半年間を語るうえで、新型コロナウイルス感染症の話題に触れないわけにはいきません。日常生活が大きく変化したのはもちろん、私が趣味として取り組んでいる同人活動においては、単なるC98の中止のみならず、それをきっかけとして自分の同人活動方針が大きく変化し、また本来C98やその後のオンリーイベントにぶつけるべきだった情熱のはけ口を求めて様々なことに挑戦しました。その結果、2013年以来となる「激動」というワードを用いた「激動と挑戦の半年」を発表するに至りました(ちなみに「挑戦」というワードも2016年以来2度目の採用)。  3月27日にC98中止が発表されるまでは昨年と同等かそれ以上に力を入れて同人活動に取り組んでおり、発表こそしていませんがいくつか合同誌の企画も考案していました。当時、すでに新型コロナウイルスの脅威が徐々に日本にも到達していたころでしたが、私のスタンスとしては「昨年と同様コミケには申し込み、イベント自体が中止にならない限り新刊を携えて参加する。オンリーイベントについても新刊制作スケジュールの許す限り興味を持ったイベントには積極的に参加する」でした。同人活動を通じて交流が大きく広がった今、私がサークル出展したイベントに毎回足を運んでくださる方もいらっしゃいます。C98当落発表直後、参加を自粛するサークルさんを数多く見かけましたが、一度参加を表明したイベントを自らの意志で辞退するのは、その原因が何であれ、いつも贔屓にしていただき、新刊を楽しみにしてくださっている方々に対して失礼であると私は考えていました。新刊を待っていてくださっている方が一人でもいる限り、私は参加表明したイベントの辞退はしませんし、仮にイベント自体が中止になってしまったとしても、新刊を通販委託の形で頒布するつもりでした。  しかし、そんなC98もとうとう中止が発表されてしまい、東京ビックサイトでの新刊頒布は叶わぬ夢となってしまいました。でも私はそれで終わりにはしたくありませ

【"再"開封レビュー】SONY Xperia Z3 Tablet Compact

今回はSONYのAndroidタブレット、Xperia Z3 Tablet Compact(以下Z3TC)を購入しましたので、開封の様子をお送りします。  が、この製品は2014年11月発売のもので、すでに5年以上前の製品になります。なぜ今更購入したのかというと、イオシスでZ3TCの未使用品が2万円未満まで値下がりし、しかも在庫も潤沢にあるという 記事 を見かけたためです(リンク先の情報は掲載当時のもので、現在はすでに販売を終了している可能性もあります)。私は去年4月に手持ちのスマートフォンをiPhone XSに替えて以降、しばらくAndroid端末を1台も所有していない状況が続いていましたが、やはり1台ぐらいAndroid端末を持っておきたいと思い、せっかくの機会ですので購入することとしました。  実は私はZ3TCの発売直後の2015年1月にも同じ製品を購入しており、当ブログでも 開封レビュー をお送りしていました。残念ながら当時の製品は半年ほどで売却してしまったので、今回"再"開封レビューという形で再び開封の様子をお届けし、インプレッションをお送りします。  それでは早速開封していきましょう!今回購入したのはWi-Fiモデル・16GB・ホワイトで、5年前購入したものとは色違いです。ホワイト系の色は日焼けでだんだん黄ばんでくるので敬遠しているのですが、今回販売されていたのがホワイトのみだったのでこれを購入することにしました。 厳密にはもう一つ、5年前に購入したモデルとの違いがあり、今回購入したのは「法人向けモデル」であることです。プリインストールアプリの中に「キッティングアプリ」があり、法人使用の際端末をキッティング(法人が端末を一斉導入する際、使用環境を制限したり専用アプリをインストールしたりする設定を行う作業)することができます。実際に本機を起動したとき、初期セットアップの画面の途中でキッティングの設定画面が表示されます。この設定画面でキッティングを有効にしないようにすることも可能で、初期セットアップ終了後にキッティングアプリをアンインストールすることもできるため、機能的には個人向け端末と同等です。  箱を開けるとやはりいきなり本体が登場しますが、いったん置いておいて先に付属品を紹介。 USB ACアダプタとm

【開封レビュー】HP Spectre x360(2019年12月モデル)

今回はHPのコンバーチブル2in1「Spectre x360」の2019年12月モデルを購入しましたので、開封の様子とファーストインプレッションをお送りします。  ヘスは去年12月に2in1としてSurface Pro 7を購入したばかりですが、使っていく中でSurfaceのタイプの2in1は自分には合わないと判断し、2か月半という短期間ではありますが手放すことにしました(実はほかにも売却に至った理由がありますが、それはまた別の機会に話すことにします……)。やはり自分にはSpectre x360のようなコンバーチブル2in1が合っていたようです。  なお、ヘスは過去にもSpectre x360(2017年11月モデル)およびENVY 13 x360(2019年モデル)と、コンバーチブル2in1を2機種使用していた時期があり、これらとも比較しながらお送りしていきます。  それでは早速開封していきましょう!今回購入したのは量販店モデルで、HP Directでいうところのベーシックプラスモデル(i5, 8GB RAM, 512GB SSD+32GB Optane Memory)です。ヨドバシカメラで購入したのですが、いろいろな割引を駆使した結果、HP Directのベーシックモデルよりも安く購入できてしまいました(笑)。 冒頭の外箱を開封すると、Spectreシリーズ専用の化粧箱のほか、専用キャリングポーチ、そして「速効!HPパソコンナビ特別版」が入っています。ENVY 13 x360ではこのあたりの梱包が簡素なものになっていましたので、やはりここは最上位モデルだなぁ、と感じます。 化粧箱を開封するといきなりPC本体が顔を見せますが、それは後で紹介するとして、先に付属品を紹介。まずはセットアップ手順などのドキュメント一式。 ACアダプタ、ACケーブル、ウォールマウントプラグ、そしてSpectreアクティブペン。付属品の時点ですでに豪華装備なのですが(笑)、一つずつ紹介すると、PCはUSB PDでの給電なのでコネクタはUSB type-Cとなっています。そしてケーブルはスリーブ巻きとなっており、耐久性が高いだけでなく、見た目にも高級感があります。 そして、Spectre x360にはアクティブペンが付属しており、購入してすぐペン入力

【開封レビュー】Microsoft Surface Pro 7

 今回はMicrosoftのWindowsタブレット「Surface Pro 7」を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。  ちなみに私は5年ほど前にSurface 2(Proではない)を購入し、一時使用していた時期がありましたが、OSがWindows RTで初めてのWindowsタブレットだったことなどもあり、うまく使いこなすことができず、わずか2カ月ほどで手放して(売却)しまったことがありました。以降、なんとなくSurfaceシリーズとは距離を置いていたのですが、同様に使いこなすことができず売却し、しばらく距離を置いていたIntel NUCについて、2018年に当時の最新モデルを導入した結果、現在に至るまで安定して運用できていることから、今の自分の知識を動員すればSurfaceを使いこなせると思い、再び興味を持った次第です。実際に購入を決意した要素については後ほどレビューとともにご紹介します。  それでは早速開封していきましょう! 今回購入したのはCore i5、8GB RAM、256GB SSDのモデルです。偶然にもこの時、Surface本体を購入するとタイプカバー(ブラック)が無料でついてくる(ほかのカラーも+3,000円で購入可能)キャンペーンを実施中でした。通常18,000円程するタイプカバーを無料でゲットできるというのですから、このチャンスを逃すわけにはいきません。また、ポイントを使って液晶保護フィルムも購入しました。スタイラスペンについては、以前使用していたENVY 13 x360で使用していたスタイラスペン(USB充電式)がそのまま使用できるのと、Surfaceペンは乾電池式で電池交換が煩わしいため、今回は購入しませんでした。 付属品紹介。クイックスタートガイド的なものとPCリサイクルのステッカー、そしてMicrosoft Office Home & Business 2019のプロダクトキーが付属しています。が、私はOffice 365のサブスクリプションをすでに持っているため、そちらをインストールしました。すでにOffice 365のライセンスを所有している人向けに、Office 2019のライセンスを付属せずに価格を割り引くラインナップがあってもいいと思うのですが…… ACアダプタ。S