スキップしてメイン コンテンツに移動

【"再"開封レビュー】SONY Xperia Z3 Tablet Compact

今回はSONYのAndroidタブレット、Xperia Z3 Tablet Compact(以下Z3TC)を購入しましたので、開封の様子をお送りします。
 が、この製品は2014年11月発売のもので、すでに5年以上前の製品になります。なぜ今更購入したのかというと、イオシスでZ3TCの未使用品が2万円未満まで値下がりし、しかも在庫も潤沢にあるという記事を見かけたためです(リンク先の情報は掲載当時のもので、現在はすでに販売を終了している可能性もあります)。私は去年4月に手持ちのスマートフォンをiPhone XSに替えて以降、しばらくAndroid端末を1台も所有していない状況が続いていましたが、やはり1台ぐらいAndroid端末を持っておきたいと思い、せっかくの機会ですので購入することとしました。
 実は私はZ3TCの発売直後の2015年1月にも同じ製品を購入しており、当ブログでも開封レビューをお送りしていました。残念ながら当時の製品は半年ほどで売却してしまったので、今回"再"開封レビューという形で再び開封の様子をお届けし、インプレッションをお送りします。

 それでは早速開封していきましょう!今回購入したのはWi-Fiモデル・16GB・ホワイトで、5年前購入したものとは色違いです。ホワイト系の色は日焼けでだんだん黄ばんでくるので敬遠しているのですが、今回販売されていたのがホワイトのみだったのでこれを購入することにしました。

厳密にはもう一つ、5年前に購入したモデルとの違いがあり、今回購入したのは「法人向けモデル」であることです。プリインストールアプリの中に「キッティングアプリ」があり、法人使用の際端末をキッティング(法人が端末を一斉導入する際、使用環境を制限したり専用アプリをインストールしたりする設定を行う作業)することができます。実際に本機を起動したとき、初期セットアップの画面の途中でキッティングの設定画面が表示されます。この設定画面でキッティングを有効にしないようにすることも可能で、初期セットアップ終了後にキッティングアプリをアンインストールすることもできるため、機能的には個人向け端末と同等です。

 箱を開けるとやはりいきなり本体が登場しますが、いったん置いておいて先に付属品を紹介。
USB ACアダプタとmicroUSBケーブル。5年前に購入したモデルと同じものです。当時は5V 1.8Aで「大出力!」などと評価していましたが、現在ではUSB PDやメーカー独自規格などでさらに大出力での充電が可能な端末が増えています。例えば私が所有しているiPhone XSはUSB PDに対応しており最大9V 2Aで充電できるほか、以前所有していたHuawei Mate 10 Proは付属の専用USB ACアダプタとUSBケーブルの組み合わせで5V 4.5Aでの充電が可能でした。

法的情報と取説。5年前に購入した個人向けモデルはほかにも紙が入っていましたが(当時の開封レビュー参照)、やはりここは法人向けモデルだからか最小限です。

本体。8インチ、アスペクト比16:10というこのサイズ感は、片手で左右からつかむようにホールドすることができ、横持ちで動画を再生した時余白が最小限であるなど、5年たった今でも十分通用すると感じます。近年はAndroidタブレットを出すメーカーが少なくなってしまったのが残念です。
 ホワイトはベゼルも白くなっており、デザイン上の統一感はありますが、動画視聴時など場合によっては画面への没入感が弱まってしまうかもしれません。

裏面。詳しい紹介は5年前の記事をご覧いただくとして、手に持った感触はやっぱり「軽い!」。重量はわずか270g(参考までに最新のiPad miniが300g)。これまで数多くのタブレット端末を手にしてきた経験で述べさせていただくと、タブレット端末は数グラムの重量の差が実際に持った感覚に結構効きます。特に300gを切っているという点は軽さに大きく影響していると感じました。一方で、この軽さを実現するために本体はほぼプラスティックとなっており、質感の面ではiPad miniなどには劣ります。白いプラスティックとなれば、日焼けでだんだん黄ばんでくるので、この純白の見た目がいつまで続くことやら……(それ以前にヘスは短期間で端末を売り飛ばしがちなので黄ばむ前に売却している可能性もw)

右側面。上からヘッドセット端子、電源ボタン、音量ボタン。右側面だけでいろいろなつかし要素満載ですね(笑)。ヘッドセット端子は最近のスマートフォンには搭載されていないことが多く、タブレット端末でもiPad Proではヘッドセット端子が搭載されていないなど、近年のヘッドセット端子レス化を実感します。ちなみに最新の5Gスマートフォン「Xperia 1 II」は高品質なオーディオ体験のためにヘッドセット端子の搭載に転じています。
 電源ボタンはなつかしのシルバーの小さい丸型です。当時はまさに「Xperiaの象徴」でしたが、Xperia Z5から指紋センサ一体型の電源ボタンに変わりました。

左側面と下部。こちらも時代を感じる装備の数々です。当時はヘッドセット端子はキャップレス防水でしたが、microUSB端子はキャップレス防水に対応しておらず、このようにカバーを開けてケーブルを接続する必要がありました。このカバーはいちいち開けるのが面倒・何かが引っ掛かった拍子にカバーが開いてしまう・何度も開け閉めを繰り返すうちにキャップが劣化して防水の効果が失われる、といったように、5年前でも煩わしいことずくめだったことを今でも覚えています。そのわずらわしさを解消するために左側面に充電専用の接点があり、専用クレードルを使用することでカバーを開けずに充電を行うことができましたが、肝心のクレードルは(5年前の購入時も今回も)付属していません。また、microSDカードスロットも搭載されており、容量を追加することができます。AndroidタブレットのmicroSDカードスロット搭載は珍しいことではありませんが、スマートフォンも含めて見てみると近年はクラウドへのデータ保存が普及したからかmicroSDカードスロットを搭載していない機種も増えてきており、今後ますます搭載機種は少なくなっていくことでしょう。こちらもやはり防水用のカバーに覆われています。

 それでは早速起動。発売当時はAndroid4.4.4が搭載されていましたが、その後バージョンアップによりAndroid5.1を経て、現在の最新版はAndroid6.0.1です。ちなみに購入時点ですでにAndroid6.0.1にアップグレードされていました。また、セキュリティアップデートの最新版も2016年5月1日分が最新版となっており、セキュリティ的には脆弱となっています。セキュリティ対策アプリのインストール、不審なサイトへアクセスしない、不審なアプリをダウンロードしないなど注意しなければならないポイントが多く、発売から5年たった現在においてはある意味「玄人向け」といえるかもしれません。
 基本的な使用感については5年前に購入したモデルとほぼ同等のため、当時のレビュー記事をご覧いただくとして、Android6.0.1にアップグレードしたZ3TCの第一印象は「動作が重い!」。5年前の購入当時はAndroid4.4.4で、それほど動作が重いと感じることはなかったと記憶しているのですが、設定アプリをアイコンをタップして画面が切り替わってから各項目が表示されるまで3秒ほど待たされる、各アプリが全体的にもたついていて、それが原因の誤タッチも頻繁に発生する、別のアプリを使用してから直前のアプリに戻ると動作しない、など、あやふやな記憶に照らし合わせても明らかにわかるほど動作が重たいです。Android4.xスペックのHWに無理やりAndroid6.xを充てたからなのか、法人向けモデルだからなのか、それとも自分の「タブレット端末の快適さ」の基準が変わったのかはわかりませんが、少なくとも今の自分に言わせれば「使いにくい」です。今回は興味本位で遊び用として購入したもので、メインで使用するタブレット端末は引き続きiPad Proなので別にいいのですが、メイン端末として使うことを目的に購入していたら即手放していたかもしれませんね……
 バッテリーについても、「こんなに減り早かったっけ?」と感じています。スリープ状態でもみるみるうちに残量が減り、2日も持ちません。現時点では自宅で使用するだけなので、未使用時は充電ケーブルにつなぎっぱなしにしておき、使う時だけ外す、みたいな運用でなんとかやっていけそうです(汗)。

 というわけで、Z3TCの"再"開封レビューをお送りしました。久々のAndroidタブレットということもありますが、5年前のモデルを購入したことで、当時から変化したポイントなどをいろいろ発見することができ、動作のもたつきはともかくとしてこれはこれで楽しいです。今後もセールの情報などをチェックして、興味を惹かれるなつかし端末があれば購入してみたいですね。

 最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

【初心者VRDJ向け】とりあえず何すればいい?DJ練習できる場所ってあるの?【VRChat】

ここ最近、VRDJが急激に増加したなぁ、と実感しています。 かくいう私もDJキャリア自体は2020年7月にスタートしたものの、VRDJとしてのデビューは今年1月なので、「急激に増加した」うちの一人にカウントされると思います。 さて、あなたはVRChatでいくつかのDJイベントに参加し、そのプレイに魅了され、「自分もDJをやってみたい…!」と思ったとします。まずは機材の購入!ということで、勢いでDDJ-400あたりを購入することでしょう(※)。 「…で、機材買ったはいいけど、結局何をすればVRDJデビューできるんだ?」 そういえばVRDJのキャリアの始め方について解説した記事ってそんなにないよなぁ(あっても情報が古いよなぁ)、と思ったので、これまで私がVRDJをやってきた中で経験した・見聞きした情報をもとに、2022年8月現在の情報で「とりあえず何すればいい?」というところがざっくりわかる記事を書きたいと思います。 なお、私は前述の通りVRDJデビュー以前に1年半近くのDJキャリアがあったことや、「我流」でやった部分が少なくなかったこともあり、これから紹介するVRDJキャリアの歩み方をほとんどたどっていません(おい)。そのため、下記で紹介している内容は実際の初心者VRDJの多くが実際に通ってきたキャリアとは異なる箇所があるかもしれません。あくまで一つの例としてとらえていただき、フレンドの方と協力し合いながら楽しくVRDJライフを送っていただければと思います。 ※個人的にはこれから長くDJキャリアをやっていきたいとお考えなら、少し値は張りますがDDJ-800を購入することをおすすめしています。DDJ-400と比較してDDJ-800の優れているポイントを解説した動画を以前投稿しましたので、ご興味ございましたらぜひご覧ください。 手順0:VRDJのフレンドを増やす …いや手順1じゃないんかい!と思ったかもしれませんが、リアルDJにしてもVRDJにしても、まずは交友関係を広く持つことが重要だと思います。 いつもとアバターが違いますが左から2番目のちっこいのが私です VRDJキャリアを始めたばかりのあなたは、言ってみれば「VRDJ」という学校に転校してきた転入生です。芸能人が転校してきた!とかであれば交友関係を持たなくても人は集まるかも知れませんが、そのような極端な例でない限り

【開封レビュー】ドスパラノートPC「Altair VH-AD」

今回はドスパラの激安ノートPC「Altair VH-AD」(以下、Altair)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。 私は現在、大学の学科指定の実習用PCとしてMacBook Airを使用していますが、2013年に購入してもらってから3年弱使用し続け、徐々にバッテリーの劣化によるバッテリー持続時間の減少が気になってきていました。また、私は 大学院への進学 を目指しており、4年生に上がる前のこの機会に心機一転ノートPCを一新して気合を入れようと考えました。 当初はマウスコンピューターの法人向けブランド「MousePro」の13.3型ノートPCを購入する予定でした(本来は法人ユーザーしか購入できませんが、私の通っている大学では大学生協を通じて注文することで、各社の法人向けPCを購入することができるそうです)。しかし、機種の最終選定を行っていた1月8日、突然ドスパラから税込3万円未満の激安ノートPCが発売されました。とはいえ、私はドスパラのノートPC・タブレットで何度も買い物を失敗しており、今回も「どうせ安かろう、悪かろうだろう」と思い、すぐの購入は躊躇しました。しかし、デザインやインタフェースなど、魅力的な点もないわけではなく、さらに私が検討していたMouseProのノートPCのCPUの性能がドスパラの激安ノートPCよりわずかしか上回っていないことがweb上に掲載されているベンチマークの結果から判明し、「使用用途的にもそこまで性能は必要ないし、性能がほぼ同じならより安いほうがいいだろう。もしまた購入に失敗しても3万円未満であればあきらめがつくし」ということで、購入を決意しました。今回は購入にあたって売却したものはありませんが、下取りサービス(PC(壊れていても欠品があってもOK)を無料で引き取り、購入価格から1,000円値引いてくれるサービス)を利用し、いろいろあって売却不可能になったWindowsタブレット「DG-D08IWB」を出すことにしました。普通に買い取りに出そうとしても値がつかない商品を実質1,000円で買い取ってくれると考えれば、動かないものを手元に放置するよりかはマシでしょう。 それではさっそく開封していきましょう!なお、私は以前ノートPCとしてドスパラの「Critea DX4 with Bing」(以下、Critea

【特集】学生から社会人となるにあたって

私ヘスは今年3月で大学院を卒業し、4月からは社会人として新たな一歩を踏み出します。小・中・高・大・院と、のべ18年に及んだ学生生活が、まもなく終わりの時を迎えます。そこで、これまでの学生生活を振り返り、来たる新社会人として決意を新たにすべく、この特集記事をお送りします。といっても、小中学生時代は10年以上前のことで、インターネット上にも自分のアクティビティがほとんどないので、思い出せる範囲での振り返りとなってしまいますが(笑)。 小学生時代「バカみたいに真面目だった6年間」 小学生時代の私は、親の教育と進研ゼミの影響からか、同じ地区の上級生から「まじめくん」というあだ名がつけられるほどの真面目キャラで、今の自分から見れば「生真面目」といえる性格でした。当時はとにかく型にはまっていないと・ルール通りでないと気が済まない性格で、それゆえ何かをするにあたって非効率なやり方を取ったり、ルール通りでない他人をいちいち責めたりしていました。時には周りの全員が自分の思う「型」にはまっていないことが気に食わなくて発狂することもあり、校内放送が流れたら休み時間だろうが構わず「静かにしろ!!」などとわめく有様で、周りから見れば「頭のおかしい人」「迷惑極まりない存在」に見えていたと思います。ただ、きちんとルールを理解し、少なくとも自分はそれを誠実に守ろうとする姿勢は今の自分の信条の一つにつながっており、そのルーツをたどればこの「バカみたいに真面目だった」小学生時代に行き着くのかな、と感じています。 また、小学5~6年ごろには「新聞」と題して折り紙の裏面に記事を書き(出来事はすべて架空のもの)、毎日学校に着いてから朝礼が始まるまでの日課となっていました(作った「新聞」は誰かに見せるわけでもなく、ただコレクションして自分で楽しんでいました)。さらに6年の後半ごろ(だったと思うが正確な時期は覚えていない)からは「夕刊」と題して同じようなものを自宅で、折り込みチラシの裏面に書いていました。今思えばこれらもれっきとした「創作」で、現在の趣味につながるアクティビティだったのかな、と感じています(文章を書くという点では、現在やっている中だと自作小説につながっている?)。 中学生時代「勉強・遊び・恋に全力だった3年間」 中学校への入学を機に環境が大きく変わり、担任や各教科の担当の先生方の濃