早いもので2019年も半分が終わろうとしています。歳を重ねるごとに年月の過ぎ去り方は早く感じるようになり、C95をはじめとした年末年始の東京遠征がつい昨日のことのように思えます。私ヘスは毎年6月末にその年前半を振り返る記事を投稿しておりますが、今回も2019年前半を振り返ってみたいと思います。
この半年間を一言で振り返ると、「新たなスタートとステップアップの半年」でした。この半年間の大きなイベントといえばやはり大学院の卒業と就職です。私は4月からついに社会人としての新たな一歩を踏み出し始めました。今は研修の日々です。早く職場の一員として活躍できるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
さて、就職を前に最も不安だったのが「趣味の時間、特に同人活動の時間を確保できるか」ということでした。これについては、現在のところ大学院生時代とほぼ変わらない活動時間を確保できています。大学院生時代は学校に行かない曜日については一日中家でゴロゴロしながら気が向いた時に創作を行っていたような時期もあったので(笑)、無駄にしていた時間がぜんぶ勤務時間に置き換わっただけともいえ、同人活動への時間的影響はほとんどありませんでした。しかしながら、平日に自由に過ごすことのできる時間が大幅に減ったのは事実であり、アニメについてはこれまでのように腰を据えてゆったりと視聴できる時間的余裕がなくなったので、皿洗いと夕食の調理の傍ら視聴するような毎日です。また、作業時間が夕食後〜就寝までの約4時間となったため、寝落ちなどダラダラと過ごすことができなくなったほか、飲み会などの用事が入るとその日は創作活動ができなくなります。さらに、現在は研修中であるため毎日定時で帰ることができていますが、今後残業や夜勤、休日出勤などが入ってくると創作活動にかけられる時間はさらに減少することが予想されるため、今のうちにそのようなイレギュラー時の活動の仕方について考える必要がありそうです。
同人活動に限った話をすると、2月に投稿した今年の創作活動方針はおおむね実践できていると思います。前述のように活動にかけられる時間は今のところ大学時代とほとんど変わっていないため、作品の発信頻度もこれまでと同じ水準を維持しています。最近は描いたイラストがバズったり、漫画家さんに自分のイラストをリツイートしてもらったり別のところで紹介してもらったり、といったようなことが増え、同人活動に対するモチベーションはさらに高まっています。さらに、この半年間で完全オリジナルのまんがやイラストを何作か投稿したのですが、以前よりも反応をもらえるようになり、二次創作に頼らない作品においても私の作品の魅力を伝えられるようになってきたのではないかと実感しています。
6月7日にはC96の当落発表があり、ありがたいことに今回もスペースをいただくことができました。社会人として初のコミケ出展に向けて、現在は原稿を鋭意製作中です。前述のように今のところ創作にかけられる時間は確保できているため、新刊の原稿作成にかけられる時間は大学時代とほとんど変わっていません(平日は夜更かしができないので、うっかり寝落ちしてしまった場合に深夜まで作業を続行することはできないほか、新刊の原稿+らくがきを描くだけの余裕はさすがになくなりましたが)。
そのほかに特筆すべきこととしては、年末年始のコミケ遠征が最後の東京遠征だったことです。大学時代は大阪や兵庫が拠点だったため、コミケのたびに東京へ行き、東京にいる友人のところへ泊めさせてもらう遠征でしたが、4月から東京での新生活がスタートしたため、コミケのたびに大荷物の準備をし、交通費を工面して友人に連絡を取って……みたいなことをしなくて済むようになりました。また、同人やアニメ漫画関連のイベントは東京で開催されることが多いため、これらのイベントに気軽に参加できる環境になったのも大きいです(まだコミケ以外のイベントに行ったことはありませんがw)。とはいえ、実家へ帰省するのにやはり新幹線を使わないといけないので、定期的な遠征レベルの移動は今後も続きそうです。
というわけで、今年上半期を振り返ってみました。4月に新社会人となってから、これまで以上に時間の流れが早く感じるようになりました。ついこの前入社したと思ったらいつの間にか10連休・令和時代のスタート、そしてあっという間にコミケ当落発表日と、まさに怒涛の日々です。7月以降の年後半は夏コミ・冬コミなど公私ともに様々なイベントが目白押しです。体調管理・スケジュール管理に注意して、1日1日を大切に2019年の残り半年を過ごしていきたいと思います。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
この半年間を一言で振り返ると、「新たなスタートとステップアップの半年」でした。この半年間の大きなイベントといえばやはり大学院の卒業と就職です。私は4月からついに社会人としての新たな一歩を踏み出し始めました。今は研修の日々です。早く職場の一員として活躍できるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
さて、就職を前に最も不安だったのが「趣味の時間、特に同人活動の時間を確保できるか」ということでした。これについては、現在のところ大学院生時代とほぼ変わらない活動時間を確保できています。大学院生時代は学校に行かない曜日については一日中家でゴロゴロしながら気が向いた時に創作を行っていたような時期もあったので(笑)、無駄にしていた時間がぜんぶ勤務時間に置き換わっただけともいえ、同人活動への時間的影響はほとんどありませんでした。しかしながら、平日に自由に過ごすことのできる時間が大幅に減ったのは事実であり、アニメについてはこれまでのように腰を据えてゆったりと視聴できる時間的余裕がなくなったので、皿洗いと夕食の調理の傍ら視聴するような毎日です。また、作業時間が夕食後〜就寝までの約4時間となったため、寝落ちなどダラダラと過ごすことができなくなったほか、飲み会などの用事が入るとその日は創作活動ができなくなります。さらに、現在は研修中であるため毎日定時で帰ることができていますが、今後残業や夜勤、休日出勤などが入ってくると創作活動にかけられる時間はさらに減少することが予想されるため、今のうちにそのようなイレギュラー時の活動の仕方について考える必要がありそうです。
同人活動に限った話をすると、2月に投稿した今年の創作活動方針はおおむね実践できていると思います。前述のように活動にかけられる時間は今のところ大学時代とほとんど変わっていないため、作品の発信頻度もこれまでと同じ水準を維持しています。最近は描いたイラストがバズったり、漫画家さんに自分のイラストをリツイートしてもらったり別のところで紹介してもらったり、といったようなことが増え、同人活動に対するモチベーションはさらに高まっています。さらに、この半年間で完全オリジナルのまんがやイラストを何作か投稿したのですが、以前よりも反応をもらえるようになり、二次創作に頼らない作品においても私の作品の魅力を伝えられるようになってきたのではないかと実感しています。
6月7日にはC96の当落発表があり、ありがたいことに今回もスペースをいただくことができました。社会人として初のコミケ出展に向けて、現在は原稿を鋭意製作中です。前述のように今のところ創作にかけられる時間は確保できているため、新刊の原稿作成にかけられる時間は大学時代とほとんど変わっていません(平日は夜更かしができないので、うっかり寝落ちしてしまった場合に深夜まで作業を続行することはできないほか、新刊の原稿+らくがきを描くだけの余裕はさすがになくなりましたが)。
そのほかに特筆すべきこととしては、年末年始のコミケ遠征が最後の東京遠征だったことです。大学時代は大阪や兵庫が拠点だったため、コミケのたびに東京へ行き、東京にいる友人のところへ泊めさせてもらう遠征でしたが、4月から東京での新生活がスタートしたため、コミケのたびに大荷物の準備をし、交通費を工面して友人に連絡を取って……みたいなことをしなくて済むようになりました。また、同人やアニメ漫画関連のイベントは東京で開催されることが多いため、これらのイベントに気軽に参加できる環境になったのも大きいです(まだコミケ以外のイベントに行ったことはありませんがw)。とはいえ、実家へ帰省するのにやはり新幹線を使わないといけないので、定期的な遠征レベルの移動は今後も続きそうです。
というわけで、今年上半期を振り返ってみました。4月に新社会人となってから、これまで以上に時間の流れが早く感じるようになりました。ついこの前入社したと思ったらいつの間にか10連休・令和時代のスタート、そしてあっという間にコミケ当落発表日と、まさに怒涛の日々です。7月以降の年後半は夏コミ・冬コミなど公私ともに様々なイベントが目白押しです。体調管理・スケジュール管理に注意して、1日1日を大切に2019年の残り半年を過ごしていきたいと思います。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。