スキップしてメイン コンテンツに移動

網干総合車両所一般公開2014 ~後編~

さて、一通り展示物を見終わり「次はどこに行こうか」と考えながら歩いていると、偶然南引き上げ線で行われている車体洗浄体験の受付の前にたどりつきました。「ただいま、次の体験の乗車受付をしております」とのことで、行ってみることにします。

受付でこのような乗車券を受け取り、列に並びます。実は車両洗浄体験に乗車するのは今回が初めてです。3年前も乗る機会がありましたが、このときは混雑と終了間際により外からの撮影のみとなりました。

ちなみにこの乗車券、裏面は、

ダイヤグラムの一部を切り取ったものでした。なお、これが実際に使われていたものなのか、イベント用に適当なダイヤグラムを裏面に印刷したものなのかは不明です。

しばらく待っていると、ひとつ前の洗浄体験を終えた電車が戻ってきました。

はい珍表示来ましたよ(´・∀・`)
JR東西線経由快速は(223系2000番台で掲示されることはめったにありませんが)学研都市線・JR東西線・JR宝塚線系統で毎日走っており、近江塩津行きも本線系統で頻繁に走っている。しかしこの2つが組み合わさった「快速 JR東西線経由 近江塩津行き」は存在しないどころか経路的に無駄が(笑)。どうしても実現させようと思えば、JR神戸線 or JR宝塚線から尼崎でJR東西線に直通し、そのまま学研都市線で木津まで行き、ここで折り返して奈良線で京都へ。京都から琵琶湖線 or 湖西線で近江塩津へ、というルートが考えられますが、京都駅で奈良線から琵琶湖線の上り線まで一気に転線出来るのかはわかりません。いずれにしても「直通の意味ねぇし!」と一蹴されるのは確かですw

……などと夢のないことを想像しているうちに自分たちの乗車する順番が回ってきました。
車内に入って窓際の席を確保。ドア上の案内表示を見ながら待っていると……

(゚ Д゚ )!!?!?
今度は「急行 大阪環状線行き」とかいうとんでもない幕出しましたよwまぁ大阪環状線行きは阪和線和歌山方面 or 大和路線奈良方面から天王寺駅に向かい、そのまま大阪環状線に直通する列車に対して掲示されるからいいとして、急行列車ですか……こういう、普段はめったに見られないような種別表示を平気で見られるのが、この一般公開の面白いところです。

その後も珍表示に期待しましたが、この後は無難な表示に切り替わったため、そのまま発車を待つことにしました。


洗車機のあるところまで進む途中、「網干電車区発足記念」と書かれたモニュメントが設置されているのが見えました。このモニュメントは位置関係上、普段は敷地南側の道路からしか見ることができませんので、「こんなものもあったのか」と新鮮さを感じると同時に網干総合車両所の歴史の一部を垣間見ることができました。

車両洗浄体験が終わり、電車を降りてしばらくすると……


今度は「新快速 城崎温泉行き」とか(´・_・`)
城崎温泉行きは北近畿エリアにおいて223系5500番台に掲示されることがあるので、特に珍しいものではありませんが、新快速としてここまで乗り入れるとしたらどうなるのでしょうかね……

ふと時計を見るといつの間にか13時近くに。同日開催の「太子あすかふるさとまつり」の会場でのJR西日本の展示も見てみようかと思っていましたが、まだ車両所内で見ていない展示があり、それらを見て回ったり昼食をとったりしていると時間がないと判断し、残念ながら今回はパスしました。来年行く機会があれば、今度は「太子あすかふるさとまつり」の会場メインで撮影をしたいですね。

続いて、保線用機械の一種である「マルチプルタイタンパー(通称:マルタイ)」の役割紹介の説明を聞きに行きました。

初めに保線区の人から線路保守の目的、マルタイの役割紹介などがされ、そのあとマルタイを実際に動作させてどのように保線を行っているかを実演していました。マルタイは線路のゆがみを矯正するための機械で、この写真で係員が立っている人のすぐ後ろにある機構で「線路の持ち上げ」「枕木の下にバラストを送りこむ」「バラストを突き固める」の作業を行っています。今回は動作紹介のため、これらの機構が見える状態で動作させていましたが、実際の保線作業は夜間に行われるため、騒音低減のため上にあるカバーを閉めて作業をしているそうです。

そのほか、夜間でも貨物列車などが走っているため、それの走行を邪魔しないように(?)、電車が全く走らないわずかな時間(上り線で90分、下り線で120分)を利用して作業を行っていることなどの説明を受けました。


帰り際に改めてこの列車を撮影。通路が狭いですが立ち入りOKの場所でしたので、先頭のDD51 1193を撮影。何気にDD51をこれほど近くから撮影したのは初めて?でした。インターネットでよくDD51の写真を見ていたからか、あまり「初めて」の実感はありませんがw

最後に構内牽引車を用いた車両移動の様子も見てみました。

こんな小さな機械が……


4両編成の電車をいとも簡単に引っ張り出していました。

このあと車両所を後にし、網干駅に戻って電車で帰りましたが、途中の姫路駅でえきそばを食べるために降り、また天王寺駅でもいったん降りて「あべのハルカス」での買い物を済ませてからの帰宅となりました。

今回、3年ぶりの網干総合車両所の一般公開参加となりましたが、前回とは展示内容が全然違っていて終始新鮮さを感じながらの見学でした。また、立ち寄った先で偶然実演が始まるということが何度もあったため、より多くの実演展示を効率よく見学することができました。
2012年は車両展示として新快速3世代が225・223・221系の順に展示されており、参加できなかったことが非常に悔やまれるのですが、今回はそのような目を引く車両展示はありませんでした。来年はぜひとも新快速3世代のような、目を引く、あるいは撮影しがいのある展示に期待したいです。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

【初心者VRDJ向け】とりあえず何すればいい?DJ練習できる場所ってあるの?【VRChat】

ここ最近、VRDJが急激に増加したなぁ、と実感しています。 かくいう私もDJキャリア自体は2020年7月にスタートしたものの、VRDJとしてのデビューは今年1月なので、「急激に増加した」うちの一人にカウントされると思います。 さて、あなたはVRChatでいくつかのDJイベントに参加し、そのプレイに魅了され、「自分もDJをやってみたい…!」と思ったとします。まずは機材の購入!ということで、勢いでDDJ-400あたりを購入することでしょう(※)。 「…で、機材買ったはいいけど、結局何をすればVRDJデビューできるんだ?」 そういえばVRDJのキャリアの始め方について解説した記事ってそんなにないよなぁ(あっても情報が古いよなぁ)、と思ったので、これまで私がVRDJをやってきた中で経験した・見聞きした情報をもとに、2022年8月現在の情報で「とりあえず何すればいい?」というところがざっくりわかる記事を書きたいと思います。 なお、私は前述の通りVRDJデビュー以前に1年半近くのDJキャリアがあったことや、「我流」でやった部分が少なくなかったこともあり、これから紹介するVRDJキャリアの歩み方をほとんどたどっていません(おい)。そのため、下記で紹介している内容は実際の初心者VRDJの多くが実際に通ってきたキャリアとは異なる箇所があるかもしれません。あくまで一つの例としてとらえていただき、フレンドの方と協力し合いながら楽しくVRDJライフを送っていただければと思います。 ※個人的にはこれから長くDJキャリアをやっていきたいとお考えなら、少し値は張りますがDDJ-800を購入することをおすすめしています。DDJ-400と比較してDDJ-800の優れているポイントを解説した動画を以前投稿しましたので、ご興味ございましたらぜひご覧ください。 手順0:VRDJのフレンドを増やす …いや手順1じゃないんかい!と思ったかもしれませんが、リアルDJにしてもVRDJにしても、まずは交友関係を広く持つことが重要だと思います。 いつもとアバターが違いますが左から2番目のちっこいのが私です VRDJキャリアを始めたばかりのあなたは、言ってみれば「VRDJ」という学校に転校してきた転入生です。芸能人が転校してきた!とかであれば交友関係を持たなくても人は集まるかも知れませんが、そのような極端な例でない限り

【開封レビュー】ドスパラノートPC「Altair VH-AD」

今回はドスパラの激安ノートPC「Altair VH-AD」(以下、Altair)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。 私は現在、大学の学科指定の実習用PCとしてMacBook Airを使用していますが、2013年に購入してもらってから3年弱使用し続け、徐々にバッテリーの劣化によるバッテリー持続時間の減少が気になってきていました。また、私は 大学院への進学 を目指しており、4年生に上がる前のこの機会に心機一転ノートPCを一新して気合を入れようと考えました。 当初はマウスコンピューターの法人向けブランド「MousePro」の13.3型ノートPCを購入する予定でした(本来は法人ユーザーしか購入できませんが、私の通っている大学では大学生協を通じて注文することで、各社の法人向けPCを購入することができるそうです)。しかし、機種の最終選定を行っていた1月8日、突然ドスパラから税込3万円未満の激安ノートPCが発売されました。とはいえ、私はドスパラのノートPC・タブレットで何度も買い物を失敗しており、今回も「どうせ安かろう、悪かろうだろう」と思い、すぐの購入は躊躇しました。しかし、デザインやインタフェースなど、魅力的な点もないわけではなく、さらに私が検討していたMouseProのノートPCのCPUの性能がドスパラの激安ノートPCよりわずかしか上回っていないことがweb上に掲載されているベンチマークの結果から判明し、「使用用途的にもそこまで性能は必要ないし、性能がほぼ同じならより安いほうがいいだろう。もしまた購入に失敗しても3万円未満であればあきらめがつくし」ということで、購入を決意しました。今回は購入にあたって売却したものはありませんが、下取りサービス(PC(壊れていても欠品があってもOK)を無料で引き取り、購入価格から1,000円値引いてくれるサービス)を利用し、いろいろあって売却不可能になったWindowsタブレット「DG-D08IWB」を出すことにしました。普通に買い取りに出そうとしても値がつかない商品を実質1,000円で買い取ってくれると考えれば、動かないものを手元に放置するよりかはマシでしょう。 それではさっそく開封していきましょう!なお、私は以前ノートPCとしてドスパラの「Critea DX4 with Bing」(以下、Critea

【特集】学生から社会人となるにあたって

私ヘスは今年3月で大学院を卒業し、4月からは社会人として新たな一歩を踏み出します。小・中・高・大・院と、のべ18年に及んだ学生生活が、まもなく終わりの時を迎えます。そこで、これまでの学生生活を振り返り、来たる新社会人として決意を新たにすべく、この特集記事をお送りします。といっても、小中学生時代は10年以上前のことで、インターネット上にも自分のアクティビティがほとんどないので、思い出せる範囲での振り返りとなってしまいますが(笑)。 小学生時代「バカみたいに真面目だった6年間」 小学生時代の私は、親の教育と進研ゼミの影響からか、同じ地区の上級生から「まじめくん」というあだ名がつけられるほどの真面目キャラで、今の自分から見れば「生真面目」といえる性格でした。当時はとにかく型にはまっていないと・ルール通りでないと気が済まない性格で、それゆえ何かをするにあたって非効率なやり方を取ったり、ルール通りでない他人をいちいち責めたりしていました。時には周りの全員が自分の思う「型」にはまっていないことが気に食わなくて発狂することもあり、校内放送が流れたら休み時間だろうが構わず「静かにしろ!!」などとわめく有様で、周りから見れば「頭のおかしい人」「迷惑極まりない存在」に見えていたと思います。ただ、きちんとルールを理解し、少なくとも自分はそれを誠実に守ろうとする姿勢は今の自分の信条の一つにつながっており、そのルーツをたどればこの「バカみたいに真面目だった」小学生時代に行き着くのかな、と感じています。 また、小学5~6年ごろには「新聞」と題して折り紙の裏面に記事を書き(出来事はすべて架空のもの)、毎日学校に着いてから朝礼が始まるまでの日課となっていました(作った「新聞」は誰かに見せるわけでもなく、ただコレクションして自分で楽しんでいました)。さらに6年の後半ごろ(だったと思うが正確な時期は覚えていない)からは「夕刊」と題して同じようなものを自宅で、折り込みチラシの裏面に書いていました。今思えばこれらもれっきとした「創作」で、現在の趣味につながるアクティビティだったのかな、と感じています(文章を書くという点では、現在やっている中だと自作小説につながっている?)。 中学生時代「勉強・遊び・恋に全力だった3年間」 中学校への入学を機に環境が大きく変わり、担任や各教科の担当の先生方の濃