スキップしてメイン コンテンツに移動

2018年前半を振り返って~未来への準備と新たな交流の半年~

 早いもので2018年も半分が終わろうとしています。年を重ねるごとに年月の過ぎ去り方はさらに早くなってきており、C93をはじめとした年末年始の東京遠征がまるで昨日のことのように思えます。私ヘスは毎年6月末にその年前半を振り返る記事を投稿しておりますが、今回も2018年前半を振り返ってみたいと思います。

 この半年間を一言で振り返ると「未来への準備と新たな交流の半年」だったと感じています。昨年2017年は大学を卒業し、大学院に進学したというイベントが前半にあったものの、日常生活の中で印象的なイベントは少なかったのに対し、今年は来年以降の自らの人生を決めるイベントが行われたり、創作活動の分野での新たな作品・人との出会いや交流など、すでに濃密なものとなっています。

 今年前半、特に1~3月までの3か月間で印象的だったのは就職活動です。私は2年前、就職ではなく大学院進学を選び、おととしのこの時期はイラスト・漫画制作や旅行などをしていました。しかし、そんな私にもいよいよ就職の時が来ました。私はインターネットや学内行事などを通じて様々な企業の情報を入手し、業界研究イベントやインターンシップにも多く参加しました。その結果、自分考える働き方や休暇の過ごし方に合った企業をいくつか見つけることができました。就職活動の結果については正式な内定日の前であるため明言は避けさせていただきますが、すでに進路が決まったことをご報告します。
 進路が決まったということで残りの学生生活をエンジョイ!……といきたいところですが、私は大学院生であるため、自らの行っている研究を進めなければなりません。今年も夏に学会発表をすることになり、4月末~5月初めにかけてそのための論文制作を行いました。昨年はゴールデンウィークが完全につぶれ、特にゴールデンウィーク最終日は学校に泊まって論文制作というなかなかのカオスっぷりでしたが(笑)、今年は去年のノウハウがあったことや、同じ学会に研究室のほかの学生が出さないこと、先生が私の文章作成能力を信頼してくれたことなどから、幾分楽に過ごすことができました(その分短期間で一気に論文を書き上げる必要があったため、忙しいことに変わりはありませんでしたが)。また、進路が決まったということで東京に引っ越すこともほぼ確実となったため、現在新たな居住地を選定しているところです。幸い研究室の教員や研究でお世話になっている企業の方、SNSの知り合いなどで関東に住んでいる・住んでいた方が多く、その方々から意見をいただいて候補地を絞っているところです。現在の下宿に置いている物品のうち不要なものを少しずつ処分したり実家に持ち帰ったりするなど、少し気が早いかもしれませんが来年の就職に向けての準備をすでに開始しています。

 創作活動の分野では私が好きな作品の合同誌の企画に参加したことから交流の幅が一気に広がり、またそのつながりでさらに新しい作品・人物・コンテンツに出会うなど、良い刺激を多く得た半年間でした。イラスト自体についてもとにかく数多く描くことを意識し、学校行事やほかの原稿作成などで手が回らない時を除いて1~2日に1枚のペースでイラストを描きました。そして夏コミでは初めて男性向け(R-18)ジャンルで申し込みをし、男性向けイラストが描けるようになるための練習も続けました(さすがにR-18イラストをTwitterにうpすると垢BANされかねないので、そのようなイラストはPawooやpixivにだけアップロードしています)。6月8日には当落発表があり、私のサークルも無事配置されたのですが、この時には何とか作品として出せる程度のスキルを身につけることができました。もちろんほかの同ジャンルの作品に比べるとまだまだで、一部は読者の想像にお任せする部分もありますが、ひとまず「夏コミをR-18で申し込んだのに肝心のR-18まんがが描けない」という事態は回避できました(汗)。

 また、2月に投稿した今年の創作活動の方針については、おおむね実践できていると思います。オリジナル漫画についてはまだ第1話しか更新できていませんが、これはらくがきイラストとして描きたいものが多すぎてそちらを順番に消化しているためオリジナル漫画にまで手が回っていないことによるものです。当初はらくがきのテーマがある程度たまったら消化し、すべて描き終わったらオリジナル漫画を描く、といった感じで進める予定でしたが、まんがやアニメなど触れるコンテンツの数が大幅に増えた結果描きたいイラストが予想以上に増加し、らくがきのテーマのたまるスピードがイラストとして消化するスピードを超えてしまう状態が続いています(汗)。しかしながら、当初意図していた「アップロードする作品の数を増やす」という目的は達成しているため、7月以降も現在のスタイルを継続しようと思います。

 そのほかに特筆すべきこととしては、初めて元日に実家にいない年となったことです。昨年はC91に参加した後東京で年越しを迎え、元日の昼頃に新幹線で実家へ向かったため、夕方ごろには実家にいたのですが、今年は元日の夜に夜行バスで実家に向かい、1月2日の朝に実家に帰りました。家族とともに年越しを迎え、おせちを食べることができないのは私自身心苦しい部分はありますが、コミケ出展は私の創作活動の中で重要なイベントと捉えているため、今後も今年のような年末年始の過ごし方が続くことになると思います。来年の就職後は東京で暮らすことになりますが、せめて正月3が日のどこかだけでも実家に帰省できるようにはしたいものです。

 というわけで、今年上半期を振り返ってみました。夏コミなどのイベントが本格的に始まるのは7月以降の年後半となりますが、2018年の前半はそれらのイベントに向けた下積み期間として、有意義に過ごすことができたと思います。きたる年後半は去年と同じかそれ以上に慌ただしい半年になると思いますが、体調管理に注意しつつパワフルに毎日を過ごしていきたいです。

 最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

【初心者VRDJ向け】とりあえず何すればいい?DJ練習できる場所ってあるの?【VRChat】

ここ最近、VRDJが急激に増加したなぁ、と実感しています。 かくいう私もDJキャリア自体は2020年7月にスタートしたものの、VRDJとしてのデビューは今年1月なので、「急激に増加した」うちの一人にカウントされると思います。 さて、あなたはVRChatでいくつかのDJイベントに参加し、そのプレイに魅了され、「自分もDJをやってみたい…!」と思ったとします。まずは機材の購入!ということで、勢いでDDJ-400あたりを購入することでしょう(※)。 「…で、機材買ったはいいけど、結局何をすればVRDJデビューできるんだ?」 そういえばVRDJのキャリアの始め方について解説した記事ってそんなにないよなぁ(あっても情報が古いよなぁ)、と思ったので、これまで私がVRDJをやってきた中で経験した・見聞きした情報をもとに、2022年8月現在の情報で「とりあえず何すればいい?」というところがざっくりわかる記事を書きたいと思います。 なお、私は前述の通りVRDJデビュー以前に1年半近くのDJキャリアがあったことや、「我流」でやった部分が少なくなかったこともあり、これから紹介するVRDJキャリアの歩み方をほとんどたどっていません(おい)。そのため、下記で紹介している内容は実際の初心者VRDJの多くが実際に通ってきたキャリアとは異なる箇所があるかもしれません。あくまで一つの例としてとらえていただき、フレンドの方と協力し合いながら楽しくVRDJライフを送っていただければと思います。 ※個人的にはこれから長くDJキャリアをやっていきたいとお考えなら、少し値は張りますがDDJ-800を購入することをおすすめしています。DDJ-400と比較してDDJ-800の優れているポイントを解説した動画を以前投稿しましたので、ご興味ございましたらぜひご覧ください。 手順0:VRDJのフレンドを増やす …いや手順1じゃないんかい!と思ったかもしれませんが、リアルDJにしてもVRDJにしても、まずは交友関係を広く持つことが重要だと思います。 いつもとアバターが違いますが左から2番目のちっこいのが私です VRDJキャリアを始めたばかりのあなたは、言ってみれば「VRDJ」という学校に転校してきた転入生です。芸能人が転校してきた!とかであれば交友関係を持たなくても人は集まるかも知れませんが、そのような極端な例でない限り

【開封レビュー】ドスパラノートPC「Altair VH-AD」

今回はドスパラの激安ノートPC「Altair VH-AD」(以下、Altair)を購入しましたので、ファーストインプレッションをお送りします。 私は現在、大学の学科指定の実習用PCとしてMacBook Airを使用していますが、2013年に購入してもらってから3年弱使用し続け、徐々にバッテリーの劣化によるバッテリー持続時間の減少が気になってきていました。また、私は 大学院への進学 を目指しており、4年生に上がる前のこの機会に心機一転ノートPCを一新して気合を入れようと考えました。 当初はマウスコンピューターの法人向けブランド「MousePro」の13.3型ノートPCを購入する予定でした(本来は法人ユーザーしか購入できませんが、私の通っている大学では大学生協を通じて注文することで、各社の法人向けPCを購入することができるそうです)。しかし、機種の最終選定を行っていた1月8日、突然ドスパラから税込3万円未満の激安ノートPCが発売されました。とはいえ、私はドスパラのノートPC・タブレットで何度も買い物を失敗しており、今回も「どうせ安かろう、悪かろうだろう」と思い、すぐの購入は躊躇しました。しかし、デザインやインタフェースなど、魅力的な点もないわけではなく、さらに私が検討していたMouseProのノートPCのCPUの性能がドスパラの激安ノートPCよりわずかしか上回っていないことがweb上に掲載されているベンチマークの結果から判明し、「使用用途的にもそこまで性能は必要ないし、性能がほぼ同じならより安いほうがいいだろう。もしまた購入に失敗しても3万円未満であればあきらめがつくし」ということで、購入を決意しました。今回は購入にあたって売却したものはありませんが、下取りサービス(PC(壊れていても欠品があってもOK)を無料で引き取り、購入価格から1,000円値引いてくれるサービス)を利用し、いろいろあって売却不可能になったWindowsタブレット「DG-D08IWB」を出すことにしました。普通に買い取りに出そうとしても値がつかない商品を実質1,000円で買い取ってくれると考えれば、動かないものを手元に放置するよりかはマシでしょう。 それではさっそく開封していきましょう!なお、私は以前ノートPCとしてドスパラの「Critea DX4 with Bing」(以下、Critea

【特集】学生から社会人となるにあたって

私ヘスは今年3月で大学院を卒業し、4月からは社会人として新たな一歩を踏み出します。小・中・高・大・院と、のべ18年に及んだ学生生活が、まもなく終わりの時を迎えます。そこで、これまでの学生生活を振り返り、来たる新社会人として決意を新たにすべく、この特集記事をお送りします。といっても、小中学生時代は10年以上前のことで、インターネット上にも自分のアクティビティがほとんどないので、思い出せる範囲での振り返りとなってしまいますが(笑)。 小学生時代「バカみたいに真面目だった6年間」 小学生時代の私は、親の教育と進研ゼミの影響からか、同じ地区の上級生から「まじめくん」というあだ名がつけられるほどの真面目キャラで、今の自分から見れば「生真面目」といえる性格でした。当時はとにかく型にはまっていないと・ルール通りでないと気が済まない性格で、それゆえ何かをするにあたって非効率なやり方を取ったり、ルール通りでない他人をいちいち責めたりしていました。時には周りの全員が自分の思う「型」にはまっていないことが気に食わなくて発狂することもあり、校内放送が流れたら休み時間だろうが構わず「静かにしろ!!」などとわめく有様で、周りから見れば「頭のおかしい人」「迷惑極まりない存在」に見えていたと思います。ただ、きちんとルールを理解し、少なくとも自分はそれを誠実に守ろうとする姿勢は今の自分の信条の一つにつながっており、そのルーツをたどればこの「バカみたいに真面目だった」小学生時代に行き着くのかな、と感じています。 また、小学5~6年ごろには「新聞」と題して折り紙の裏面に記事を書き(出来事はすべて架空のもの)、毎日学校に着いてから朝礼が始まるまでの日課となっていました(作った「新聞」は誰かに見せるわけでもなく、ただコレクションして自分で楽しんでいました)。さらに6年の後半ごろ(だったと思うが正確な時期は覚えていない)からは「夕刊」と題して同じようなものを自宅で、折り込みチラシの裏面に書いていました。今思えばこれらもれっきとした「創作」で、現在の趣味につながるアクティビティだったのかな、と感じています(文章を書くという点では、現在やっている中だと自作小説につながっている?)。 中学生時代「勉強・遊び・恋に全力だった3年間」 中学校への入学を機に環境が大きく変わり、担任や各教科の担当の先生方の濃