今回はApple iPad Pro(2021年モデル)を購入しましたので、開封の様子とファーストインプレッションをお送りします。
これまで使用してきたiPad Pro(2018年11インチモデル)の購入から2年が経過し、そろそろ新しいモデルがほしいな……と思っていた矢先、「iPad Proの新型が4月に発表されるかもしれない」という噂を聞きつけ、しばらく待つことに。噂は的中し、Apple M1搭載のiPad Proが発表されました。なお、2021年モデルはWi-FI+Cellularモデルは5G対応、12.9インチモデルはバックライトにミニLEDを採用していますが、今回は予算や自分の使用用途を勘案し、11インチ・Wi-Fiモデルを購入しました。そのため、2018年モデルからの顕著な変更点がプロセッサの変更とThunderbolt端子搭載(+2020年モデルで搭載されたLiDAR・デュアルカメラ、Wi-Fi 6への対応)ぐらいという……2021年モデルの魅力を存分に味わいたい方は12.9インチ・Wi-Fi+Cellularモデル買ったほうがいいです。
余談ですが、近年の半導体需要などの影響により、iPad Proや同日発表されたiMacの出荷時期にも影響があるという話だったため、今回利用したECサイト上のお届け予定日は5月31日とされていたものの実際はもう少し遅くなるんだろうなぁ、と覚悟していたのですが、実際には5月21日に手元に届きました。
それでは、さっそく開封していきましょう!
付属品はいつも通り、各種ドキュメントとACアダプタ・USB type-Cケーブル。iPhoneシリーズでは環境負荷の低減などを目的にACアダプタの同梱を廃止しましたが、個人的にはiPad Proに関してもACアダプタ・USB type-Cケーブルともに手持ちのものがあるのでいらないんですよね……(なんならMacBookもドッキングステーションがあるのでACアダプタやUSBケーブルはいらないというw
ディスプレイ部。2018年モデル(右側)との比較。ベゼル幅などは2018年モデルと同一です。インカメラやFaceIDの配置も同じです。このため、液晶保護フィルムは2018年モデル・2020年モデル用として販売されているものをそのまま流用できます。今回購入したiPad Proにも指滑りとApple Pencilでの描きやすさを重視して非光沢フィルムを貼り付けていますが、購入時点で2021年モデル用として発売されているフィルムがなかったため、2020年モデル向けのものを貼り付けました。サイズ・カメラ部分の切り欠きともピッタリで、FaceIDの動作も問題ありません。
裏面。デュアルカメラ+LiDAR搭載となったことに伴うカメラ部分形状の変化のほか、アンテナの形状が異なります。今回購入したiPad Proは上部にのみアンテナが設けられていますが、Wi-Fi+Cellularモデルは下部にもアンテナが設けられます。また、Magic Keyboard用の接点もあります。12.9インチモデルは厚みが変更となったため2020年モデルと互換性がありません(一応装着はできるがカバーがうまく閉まらない)が、11インチモデルについては厚みを含めフットプリントが2020年モデルと同一のため、2020年モデル向けのものがそのまま流用できます。
本体下部。上側の端末が2021年モデルです。前述のとおり、USB type-C端子がThunderbolt端子となっています。ただし、現時点ではiPad向けのThunderboltの性能をフル活用できるアクセサリがほとんどなく、せっかくの装備を持て余してしまっている印象です。
そのほかの特徴としては、スピーカー穴の形状が若干変更になっています。また、2018年モデルではCellular用アンテナが側面にまで回り込んでいます。
右側面。音量ボタンとApple Pencil(第2世代)充電用接点があります。接点、といいつつ、電気的に接続するわけではなく、磁石でくっついて無線で充電される方式です。2018年モデル購入時にApple Pencilも同時に購入しましたが、今回はApple Pencilは買い替えず、新しく購入したiPad Proで引き続き使用することにしました。
このほか、Wi-Fi+Cellularモデルの場合右側面にnanoSIMカードのトレイがあります。
本体上部。トップボタンとスピーカーがあります。下部と同様、スピーカー穴の形状が変更となっています。また、Wi-Fi用アンテナが側面に回り込んでおらず、その結果平滑な側面となっています。
それではさっそく電源を入れていきましょう!
「Hello」の画面になった後、初期設定の画面に遷移します。この時、すでに利用中のiPadから設定やデータを移行するかどうかを選択することができ、利用中のiPadの設定・データをiCloudに同期していた場合それまで利用していたiPadのApp・ホーム画面の配列・データが新しいiPadにコピーされます。私は普段はiCloudの容量を消費しないよう設定のバックアップは切っているのですが、移行の直前にバックアップを有効にし、2018年モデルの設定がバックアップされたことを確認後に2021年モデルのほうで移行を実行したところ、これまでと全く同じApp・ホーム画面配列・壁紙で移行が成功し、SNSの再ログインなどが必要だったことを除けば新しい端末に移行したことを忘れてしまうほどスムーズに移行できました。
設定の移行を選択すると、新しいiPadにこのような不規則な模様が表示され、
これを利用中のiPadの画面指示に従いカメラでスキャンすると、複雑な操作なしに設定を移行することができます。ちなみに私の環境の場合なぜかうまくスキャンできなかったため、「手動で認証」を選択しました。この場合でも数桁の数字を入力するだけなので、新しい端末でAppを1つ1つインストールして並び替えてデータをちまちま移動して……という面倒な作業に比べると非常に手軽です。
それでは性能の比較をしていきます!ベンチマークに使用したAppは3DMark Wild Lifeです。
2018年モデル:11959
2021年モデル:17320
で、2021年モデルのほうが約45%スコアが高く、
また、より強い負荷をかける「Wild Life Extreme」のスコアは、
2018年モデル:3214
2021年モデル:5037
で、2021年モデルのほうが約57%スコアが高い、という結果となりました。
カタログスペック上は「最大50%速いCPUパフォーマンス、最大40%速いグラフィックス」とされているため、おおむねスペック通りの結果となりました。
実際の使用感としても、たしかにClip Studioでの画像書き出しが少し早くなったり、各Appの起動が気持ち速くなったような気がします。とはいえ、2018年モデルに搭載のA12X Bionicチップもそれなりに高速なので、2018年モデルや2020年モデルからの乗り換えでは、明らかに挙動が速くなったなどの違いは感じられないと思います。さらに、RAMの容量をApp側が十分に活用できない点、前述のとおりThunderboltに対応したiPad向けアクセサリーが少ない点などもあり、現時点ではせっかくのスペックを生かせない、宝の持ち腐れ感の強い端末と言わざるを得ません。私は購入前の時点でなんとなくこのような結果になることは想像していましたが、旧型の端末をできるだけ早いタイミングで高く売却して、割安で新しい端末を使おうと思い、予定通り買い替えることとしました。
ディスプレイは解像度2388x1668(264dpi)で、2018年モデルから変化はありません。発色にも特に変化はなく、ダイレクトボンディングとなっている点も同様であるため、2018年モデルからであれば違和感なく乗り換えられます。
スピーカーは4基搭載されており、それぞれがウーファーとツィーターを持ち合わせている点も2018年モデルと同様です。2021年モデルではスピーカー穴の形状が若干変更になりましたが、音質的には変化はありません。
バッテリーはカタログスペック上10時間(Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生)となっており、2018年モデルと同じ数値となっていますが、体感的にはほぼスペック通りだと感じました。Apple M1はiMacやMacBook Air、MacBook Proにも搭載されているチップであるため、それをそのままiPadに載せているとなればバッテリーの減りは大幅に早くなると思っていたのですが、体感上バッテリーの持ちは2018年モデルとほとんど変わらないのは予想外でした。
発熱も、インターネット動画を長時間視聴していると背面がわずかに熱をもちますが、これは2018年モデルでも見られたもので、発熱の度合いもほとんど同じで、熱に対してMacを使うときほど気を使う必要はなさそうです。
というわけで、iPad Pro 2021年モデルのファーストインプレッションをお送りしました。
Apple M1の採用やThunderbolt端子の搭載など、使い方次第でまさに「Pro」な使い方のできる大変魅力的な端末であることは間違いないのですが、現時点でそれらの装備を持て余してしまっているのが残念です。Thunderbolt端子については、おそらくApple M1がインタフェースとして提供しているものをそのまま採用したのだと思いますが、登場間もないこともあって対応するアクセサリは少なく、またThunderboltの特徴でもある4K画面出力については、そもそもiPadOSの外部画面出力がミラーリングにしか対応しておらず、表示領域を拡張する用途で使用できない(表示領域を拡張したところで今度は本体だけだとタッチで操作できないという問題もあるが……)など、こちらもせっかくの装備を生かせていないのが現状です。OS・App、そしてアクセサリがこのモンスタースペックの端末に見合うものになる日が来ることに期待しつつ、今後もしばらくApple製品にはお世話になっていきたいと思います。
※独り言:iPhone XS・Apple Watchも購入から2年が過ぎているのでそろそろ買い換えたい……iPhoneはボーナスが入り次第iPhone 12に乗り換え予定だが、Watchは次期モデルでiPhone 12・iPad Proのような側面になるという噂もあるので、しばらく待ちかな……
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。